湯葉のすまし汁
- [更新日:
- ID:7016
「給食に湯葉!?」と思われるかもしれませんが、阿久比町の給食では毎月登場するくらいの定番メニューです。
湯葉の甘味がだし汁に出ているので、すまし汁の味は、他のすまし汁よりもほんのり甘いまろやかな味がします。
材料(4人分)
- 湯葉(冷凍または生)…50g
- 豆腐…125g
- かまぼこ…30g
- 玉ねぎ…75g
- 小松菜…45g
- えのきたけ…15g
- だし汁…600cc
- A(こいくちしょうゆ小さじ1、うすくちしょうゆ小さじ4、みりん小さじ1)
作り方
- 豆腐はサイコロ状、かまぼこは3ミリメートル厚さのいちょう切り、玉ねぎは半月形の薄切り、小松菜は1.5センチメートル幅、えのきたけは長さ2分の1等分に切る。
- 鍋にだし汁を用意し、玉ねぎ、えのきたけを入れて煮る。材料がやわらかくなってきたらかまぼこを入れ、調味料Aで味を調え、豆腐、湯葉を加えて煮る。
- 最後に小松菜を加えて仕上げる。