春雨スープ
- [更新日:
- ID:7010
春雨の“つるん”とした食感と、にらの香りが食欲をそそり、疲れているときにも食べやすい中華スープです。
にらの香りのもとである“アリシン”は、ビタミンB1と結びつき、糖質をエネルギーに変えることで疲労回復を助けると言われています。他にも葉酸(貧血予防)、βカロテン(目や皮膚の健康維持、抗酸化作用)など、にらは体によい栄養素が豊富です。
材料(4人分)
- 春雨(乾)…10g
- 鶏肉…120g
- にんじん…60g
- 玉ねぎ…110g
- にら…20g
- 白菜…45g
- チンゲンサイ…40g
- ねぎ…40g
- 干ししいたけ…4g
- おろししょうが…1.5g
- ごま油…2g
- A(うすくちしょうゆ大さじ1、こいくちしょうゆ小さじ1、酒小さじ1、中華だしの素小さじ1、洋風だしの素小さじ1と2分の1、塩ひとつまみ、こしょう少々)
作り方
- にんじんは4ミリメートル厚さのいちょう切り、玉ねぎは半月形の薄切り、にらは2センチメートル幅、白菜は1センチメートル幅、チンゲンサイは1.5センチメートル幅、ねぎは5ミリメートル幅、干ししいたけは戻して千切り、鶏肉は小口切りにする。
- 鍋に湯450cc沸かし、鶏肉、にんじん、玉ねぎ、干ししいたけを煮る。材料がやわらかくなってきたら白菜を入れてさらに煮る。
- 塩・こしょう以外の調味料A、春雨、チンゲンサイ、ねぎ、にらを加えて煮る。
- 春雨が透明になったら、おろししょうが、ごま油、塩、こしょうで味を調える。