バックナンバー19 H29. 9
- [更新日:
- ID:4469
平成29月9月
阿久比町教育委員会
教育長 石井 勝巳
42日間にわたる夏休みも終わりました。この夏休みに皆さんはどのような生活をしてきたでしょうか。いろいろなところに出かけてそれぞれの人がたくさんの体験をすることができたのではないでしょうか。家の人と旅行に出た人も多かったことと思います。お父さんやお母さんの在所へお盆の帰省に出かけた人もいたことと思います。平常の学校生活では、できないさまざまなことを夏休みという時間がたっぷりある中で行うことができたと思います。学校での学びとは違い、自分を常に主人公にして実際に過ごすことができたことでしょう。皆さんの体験の中から多くの学びを作ってきたことと思います。

チャレンジの二学期に!
さあ、二学期は皆さんがこの夏休みに成長した力を存分に発揮して、学習に、運動にチャレンジしてほしいものです。自分の力を発揮するために、いろいろなことに自分から意識をして自ら係や仕事に進んで参加することが、大きく成長するための大切なことであると信じます。仲間と共に、行事の中でどんな係でも自ら進んで関わりをもつことによってさまざまな仕事の中から自分のできることが増えていくものです。
二学期は、運動会や学習発表会など学校の中で大きな行事が行われます。参加する皆さんにとってそれぞれが役割をもってその行事に関わってください。学年ごとにその役割や参加の仕方は違いますが、自分たちのチームのために力を結集する中で、自分のできる仕事をすることによって自分を十分成長させることができます。今までの自分にはなかったものを身につけることが可能となります。

秋の過ごし方を考えよう
二学期は、季節も良くさまざまなことをすることができる時期になります。夏のように高温・多湿ではなく、気温も下がってきて過ごしやすく、夜も涼しく過ごしやすくなってきます。夜も時間が十分に使いやすくなり、読書をするには、とても適したものになります。このときに皆さんには、夜の時間を十分大切に使って自分の学びを作るようにしてほしいと思います。これからの季節は、秋になります。読書の秋・収穫の秋・味覚の秋・学びの秋等いろいろな「秋」をあなたのものにしてほしいと考えています。これからの季節は、とても過ごしやすい季節となりますので、いろいろなことに全力で取り組むことによってその実りを作り上げてください。心から祈ります。