明るい選挙の推進について
- [更新日:
- ID:173
阿久比町では明るい選挙を推進しています

阿久比町明るい選挙推進協議会
阿久比町明るい選挙推進協議会は、住民の政治意識の高揚を図るとともに、各種公職の選挙が常に明るく正しく行われるよう推進し、もって民主政治の発展に寄与することを目的とし、設置されています。
協議会は、女性団体の代表者、老人団体の代表者、地域の代表者、教育団体の代表者および学識経験者などの方々から現在30名の委員で構成されています。
明るい選挙推進運動は、あらゆる機会を通じ、地域住民に対して「きれいで明るい選挙」推進のための啓発活動を幅広く、効果的に進めていくものです。
なお、阿久比町明るい選挙推進協議会が行う重点事業は次のとおりです。
- 若年層への政治・選挙への意識の高揚
- 明るい選挙推進協議会の充実強化
- 各種団体等の連携強化
事業の種類 | 事業の概要 |
---|---|
指導者、助言者養成事業 | 推進協議会総会を開催し、実施計画の協議、検討を行います。 また、研修会を開催し、地域における指導者、助言者としての養成を図ります。 |
啓発用ポスター募集事業 | 町内小中学校の児童生徒を対象にポスターを募集します。 入選作品には記念品を贈り、公共施設等に展示して、明るい選挙の啓発を図ります。 |
新有権者啓発事業 | 新成人に政治意識の高揚と選挙への関心を高めてもらうため、パンフレットを配布します。 また、18歳の誕生月にお知らせを郵送し、誕生日のお祝いとともに新有権者としての自覚を促します。 |
常時啓発事業 | 常時啓発資材として、回覧板を製作しています。 常に有権者の目に留まることにより、選挙の啓発を図ります。 |
選挙時啓発事業 | 選挙運動期間中に、駅前等で啓発資材を配布して、明るい選挙の推進および投票率の向上を図ります。 |
明るい選挙キャラクター 「選挙のめいすいくん」

明るい選挙のイメージキャラクターとして、平成12年4月に誕生した「選挙のめいすい(明推)くん」。みなさん、ご覧になられたことがありますか?
ご存じの方もそうでない方も、改めて「選挙のめいすいくん」についてご説明します。
まず、頭部の2本の縦線ですが、投票用紙挿入口を表しています。お気づきになられたかと思いますが「選挙のめいすいくん」は投票箱をモチーフにしています。そして、明るい選挙の実現に向かうために、背中に羽が付いています。 名前の「めいすい」は、「明るい選挙推進運動」の「明」と「推」を引用しています。みなさんもぜひ覚えてください。