所得税と町民税・県民税の申告について
[2021年1月7日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、申告会場での3密(密閉・密集・密接)を避けることが必須です。
そのため、申告会場での「混雑を避け」、また「申告会場に留まる時間を短くする」取り組みが求められます。
そこで、今年から役場申告受付会場・地区申告受付会場で相談受付できる申告は、給与所得や年金所得のみの確定申告A、町民税・県民税の申告だけとなりました。
下記の役場申告受付会場・地区申告受付会場で受け付けられない確定申告を行う方は、相談に時間を要するため、役場申告受付会場・地区申告受付会場にお越しいただいても、相談受付は一切できません。
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」をご利用いただくか、半田税務署が開設する「住吉福祉文化会館」での申告受付をご利用ください。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。
なお、作成済みの確定申告書を半田税務署へ提出するだけの方は、税務課に「申告書提出箱」を申告期間中は用意しますので、ご利用ください。
確定申告が必要で次に該当する方は、町では相談受付は一切できません。国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」をご利用いただくか、半田税務署が開設する「住吉福祉文化会館」での申告受付をご利用ください。
町民税・県民税申告は、郵送での提出も受け付けます。申告書と必要書類を同封し、阿久比町役場税務課まで郵送してください。
郵送していただいた資料は返却できませんので、原本が必要な方は、写しを提出してください。
〒470-2292
知多郡阿久比町大字卯坂字殿越50番地
阿久比町役場 税務課 住民税係 宛て
確定申告に関するさまざまな情報を提供する「確定申告特集ページ」が、国税庁ホームページに開設されました。
確定申告特集ページでは、申告・納税の期限のほか、申告書の作成・提出の方法や納税の方法などの確定申告に関する情報を紹介しています。
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」は、いつでも自分の都合がよい時に確定申告書を作成することができます。画面の案内に従って金額などを入力するだけなので、操作は簡単です。
なお、作成した申告書などは、e-Taxで送信することができるほか、印刷して郵送などの方法により提出することもできます。
申告会場は大変混雑し長時間お待ちいただきますので、「確定申告書等作成コーナー」の利用をおすすめします。
確定申告書、確定申告の手引き、各種明細書は、国税庁ホームページでダウンロードすることができます。
また、令和3年1月13日(水曜日)以降であれば、役場税務課の窓口横に用意される予定です。
広報あぐい1月1日・15日号の4ページから7ページに申告に関する案内がありますので、日時や会場、持ち物などをよくご確認のうえ申告をお願いします。
申告期限間近は大変混雑しますので、お早目の申告をお願いします。
令和3年2月16日(火曜日)から3月15日(月曜日) まで
※土曜日・日曜日・祝日は除く
(ただし、2月21日(日曜日)と2月28日(日曜日)は開設します。)
午前9時から午後5時まで
給与所得や年金所得のみの確定申告A、町民税・県民税申告
※上記、役場申告受付会場・地区申告受付会場で受け付けられない確定申告に該当する方は、相談受付できません。
令和3年2月1日(月曜日)・2月2日(火曜日)
令和3年2月16日(火曜日)から3月15日(月曜日)まで
※土曜日・日曜日・祝日は除く
午前9時から午前11時30分まで
午後1時から午後4時まで
給与所得や年金所得のみの確定申告A、町民税・県民税申告
※上記、役場申告受付会場・地区申告受付会場で受け付けられない確定申告に該当する方は、相談受付できません。
令和3年2月3日(水曜日)から2月15日(月曜日)まで
詳細は、次のとおりです。
受付月日 | 会場 |
---|---|
2月3日(水曜日) | 宮津公民館 |
2月4日(木曜日) | 白沢区民館 |
2月5日(金曜日) | 宮津山田集会所 |
2月8日(月曜日) | 板山公民館 |
2月9日(火曜日) | 高根台集会所 |
2月10日(水曜日) | 草木公民館 |
2月12日(金曜日) | 阿久比町勤労福祉センター (エスぺランス丸山) |
2月15日(月曜日) | 植公民館 |
午前9時から午前11時30分まで
午後1時から午後3時30分まで
税理士による無料税務相談を次の会場と日程で行います。
会場 | 開催日 |
---|---|
げんきの郷あすなろ舎 | 2月19日(金曜日) 2月22日(月曜日) 2月24日(水曜日) |
東海市立商工センター | 2月18日(木曜日) 2月19日(金曜日) 2月22日(月曜日) 2月24日(水曜日) 2月25日(木曜日) 2月26日(金曜日) |
医療費控除の申告には、医療費控除の明細書を添付する必要があります。
申告会場に来られる場合は、明細書を事前に作成したうえでお越しください。
令和2年分以降の申告は、医療費の領収書の添付または提示では医療費控除は受けられません。
医療費控除の明細書の様式および医療費集計のフォーマットもございますので、ご利用ください。
国税庁ホームページの医療費を支払ったとき(医療費控除)で詳しく説明しています。
医療費控除の対象の費用になるか判断に迷う場合は、半田税務署に問い合わせてください。
ふるさと納税を自治体へ寄附をされた方で、次のいずれかに該当する方は、ワンストップ特例の申請をしたとしても、全てのふるさと納税に係る寄附金を含めて確定申告などをする必要があります。確定申告をしないと、寄附金控除が受けられません。
役場開庁時間:午前8時30分~午後5時15分
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
利用者が情報を送信するページについてはSSL化(通信の暗号化)をしています。