学校給食センターAGUMOGU 5周年記念企画「あぐもぐツアー(未就学児の親子)」の参加者を募集します!
- [更新日:
- ID:7806

「あぐもぐツアー(未就学児の親子)」を開催します!
令和7年の夏、学校給食センターAGUMOGUは5周年を迎えます。
そこで、特別に普段は体験することのできない『給食調理室』へご案内します!
未就学児対象のこのツアーでは、小さなお子さんでも楽しんでいただけるよう、給食調理室には入りませんが、実物大の調理機器パネルや、実際に給食調理で使っている調理道具を触って、調理員さん体験をします!
また、給食に使っている野菜の量を体感してもらえる『やさいの身長計』もありますよ。 給食に使った野菜を並べてみると・・・みなさんと野菜、どちらの方が背が高いでしょう?
たくさんのご応募、お待ちしています。

募集要項

日時
令和7年7月24日(木曜日)
午前10時15分から午後0時55分(受付は午前10時から午前10時15分)
※警報発令時は中止(延期はありません)

場所
学校給食センターAGUMOGU
(阿久比町大字卯坂字桜ケ丘196-1)

ツアー内容
- あぐもぐの一日の紹介(DVD)
- 見学通路からの見学
- 体験コーナーにて「パネルde給食調理室ツアー」 ☆実物大の調理機器パネルで大きさを体感! ☆本物の調理用釜(1,000人分が調理できます)を使って、カラーボールをぐるぐる混ぜてみよう! ☆給食センターの「お玉」は、1杯で10人分!10人分のお汁は持ち上がるかな? ☆給食センターの調理道具はどれもビッグサイズ!本物の調理道具を触ってみよう♪ ☆「やさい身長計」で背を測ってみよう! ☆記念撮影グッズあり(写真撮影はツアー時間内自由です。他の参加者の方に配慮した撮影をお願いします。)
- 給食試食会

試食会のメニュー
ごはん、湯葉のすまし汁、鶏肉の照り焼き、オクラとツナのお浸し、味付乾燥豆腐、牛乳
☆「味付乾燥豆腐」は、子どもたちに人気のメニューです。乾燥させた豆腐をベースに作られた食品で、ほんのりきなこ味です。どんな味かは、試食会で体験してみてください。 ☆園児に人気の「ラッキーにんじん」が試食会でも登場します!お花や亀等に型抜きしたにんじんが、自分のお汁に入っていたら大当たりです!みなさんのお汁にも入っていますように・・・。 ☆野菜の育ちが良ければ、園児たちが園で育てた野菜も給食の一部に使用予定です。お楽しみに。
※材料の都合によりやむを得ず変更する場合があります。
<食物アレルギーをお持ちの方へ>
※食物アレルギーの管理は親子で行っていただきます。 ※当日のアレルギー対応は、「対応が必要なアレルゲンが入っている料理を配膳しない(食べない)」とします。食べられる料理を試食してください(返金なし)。 ※コンタミネーションレベルでの配慮が必要な方は、安全を優先し試食はできません。 ※「そば、ピーナッツ、キウイフルーツ、いくら、クルミ、カシューナッツ、ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、ペカンナッツ、マカダミアナッツ」は、給食では提供しません。 ※アレルゲン情報を提供できますので、アレルゲンを確認したい方は、事前に学校給食センター(電話48-5111)へお問い合わせのうえ、応募してください。 ※当選された方へは、参加許可証と一緒に詳細のアレルゲン情報をお知らせします。

募集人数
親子10組(町内在住の方)
※1組につき子ども2人まで(1組3人まで)。 ※1組につき保護者1人まで。 ※託児はありません。
※お子さんの友達を連れての応募は不可。
(例:保護者1人、子ども1人、子どもの友達1人の計3人での応募は不可) ※給食試食会では離乳食の提供はありません。離乳食が必要な方は持参してください(持参の場合でも応募はできます。応募の際に、お子さんの試食について「申し込みません」を選択してください。この場合、お子さんの参加費の集金はありません。)
※応募者多数の場合は、抽選とします。参加決定の方(当選された方)のみに『参加許可証』を郵送します(6月中旬頃)。当日は、『参加許可証』を持ってお越しください。

参加費
1人350円(未就学児は1人300円)
※当日集金します(現金のみ)。お釣りのないようにご用意ください。

募集期間
5月1日(木曜日)から6月1日(日曜日)

注意事項(応募する前に必ずご確認ください)
応募をされたことにより、以下の内容を承諾したとみなします。
給食センターでは、夏休み期間中も保育園児の給食を毎日調理しています。そのため、食中毒および感染症防止対策として、また参加される方が安全に楽しめるように、参加されるみなさんに以下の内容を守っていただきます。
保育園児が翌日からも安心して給食を食べられるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
【当選された場合は、以下の内容を守っていただきます】
- 参加されるお子さんや保護者のみでなく、同居の家族に、下痢、吐き気、嘔吐、発熱、ロタウイルス等の下痢を伴う感染症がある場合は、当日参加していただけません。参加費の集金もありません。
- おむつは各自、持ち帰りとします。
- 上靴を持っているお子さんは、当日持参し、給食センター内で履いてください。
- どのようなお菓子でも、食べながらの参加はできません。
- ツアー内で、調理機器や調理道具を触ります。お子さんや他の参加者の方がけがをすることがないよう、お子さんから目を離さないようにお願いします。
- このほか、職員の案内や指示に従っていただき、安全に楽しい時間をお過ごしください。

当日の持ち物
参加される方は、以下のものを当日持参してください。
- お茶などの水分補給ができるもの
- 上靴を持っているお子さんは上靴(大人は、スリッパを用意しています)
- 食事用のエプロンやお手拭き(必要な方のみ)

その他
- 授乳室は、「2階 相談室」をご利用ください。
- 2階 多目的トイレにはおむつ交換台がありますので、おむつ交換はこちらをご利用ください。
- 当日は、写真等の撮影があります。写真、映像、記事等のインターネット等への掲載・放映権は町に帰属します。
- 警報発令時は中止となります。中止の場合は、当選者へお知らせします(延期はありません)。

応募方法
こちらのページからあいち電子申請・届出システムで応募してください(別ウインドウで開く)。
※この応募では、まだ参加決定ではありません。6月中旬頃に当選された方のみ『参加許可証』を郵送します。当選されなかった方へはお知らせをしませんのでご注意ください。

チラシ
あぐもぐツアー参加者募集チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。