ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    ヘルプカードを配布しています!

    • [更新日:
    • ID:4029

    ヘルプカードをご活用ください

    障がいなどのため、困っていることを伝えることが苦手な方のために、「ヘルプカード」を作成しました。役場ふくし課で配布していますので、ご活用ください。

    ヘルプカードとは?

    周囲の方々に、支援が必要であることを伝えるためのカードです。

    人によっては、「困っている」ことを周囲に伝えることが苦手な方がいます。一方で周囲はそのような方に気づいても、「何を、どうしたらよいのか」が分からず、上手く手を差しのべることができずにいる場合もあります。このカードには、その方の特徴や支援をして欲しい内容、緊急時の連絡先などを書き込むことができるようになっています。日ごろ携帯することによって、日常生活や災害時など困ったときに周囲に支援を求めやすく、そして周囲もそれに気づきやすくなり、支援の輪を広げるきかっけとなります。

    ヘルプカードを持っている人が困っていたら…

    まずは声をかけてください。カードの内容を確認して、必要な支援、または連絡をお願いします。

    カードの利用対象者

    • 障がいをお持ちの方(難病を含む) ※障害者手帳の有無を問いません
    • 希望者

    記載内容

    • 本人の基本情報
    • 医療情報
    • 特徴(特性)
    • 必要な支援や配慮の内容 など

    携帯方法

    本人が日ごろ携帯しやすく、もしものときにヘルプカードを提示しやすい方法でご利用ください。

    携帯方法の例

    • 現在所持している障害者手帳のカバーに入れる
    • カードケースに入れてかばんなどにつけたり、首から下げる

    ※ヘルプカードには重要な個人情報も含まれていますので、取り扱いや紛失には十分ご注意ください。

    配布場所

    阿久比町役場 ふくし課10番窓口

    ※希望者にはひもつきのカードケースも配布いたします。

    ダウンロードもできます

    ヘルプカード、啓発用チラシを以下からダウンロードできます。印刷してご自由にお使いください。

    ヘルプカード 啓発チラシ

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    阿久比町役場民生部ふくし課障害福祉係

    電話: 0569-48-1111 内線1120・1121  ファックス: 0569-48-0229

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム