障害児通所支援制度
[2018年4月9日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
サービス名 | 内容 |
---|---|
児童発達支援 | 日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練等を行います。 |
医療型児童発達支援 | 肢体不自由のある児童について、児童発達支援および治療を行います。 |
放課後等デイサービス | 生活能力の向上のために必要な訓練、集団生活への適応およびその他必要な支援を行います。 |
居宅訪問型児童発達支援 | 外出することが著しく困難な児童について、居宅を訪問し、日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与等の支援を行います。 |
保育所等訪問支援 | 施設へ訪問し、当該施設における障害児以外の児童との集団生活への適応のための専門的な支援を行います。 |
このサービスを申請するためには、障害児支援利用計画の作成が必要です。
この計画は指定障害児相談支援事業所に作成を依頼するか、保護者ご自身での作成となります。
※相談・申請から契約までに約1カ月ほどかかりますので、利用を考えている方は早めにご相談ください。
サービスを利用する場合の利用者負担額は、原則としてかかった費用の1割です。
ただし、利用者負担が重くなりすぎないように、所得に応じて月額負担上限額が設定され、ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。
月額負担上限額は、世帯の所得に応じて4つの区分に分けられます。
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得1 | 市町村民税非課税世帯 | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割28万未満) | 4,600円 |
一般2 | 市町村民税課税世帯(所得割28万以上) | 37,200円 |
法人番号:2000020234419
〒470-2292 愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字殿越50番地 電話: 0569-48-1111(代表)ファックス: 0569-48-0229(代表)役場開庁時間:午前8時30分~午後5時15分
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
利用者が情報を送信するページについてはSSL化(通信の暗号化)をしています。