ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    子宮頸がんワクチンについて

    • [更新日:
    • ID:3876

    子宮頸がんワクチンの救済接種(キャッチアップ接種)は令和8年3月31日までです

    子宮頸がんワクチンについて、積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対して、公平な接種機会を確保する観点から、平成9年4月2日生まれから平成21年4月1日生まれの女性で、令和4年度~令和7年度までに1回以上接種された方を対象に、キャッチアップ接種を実施しています。詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧ください。

    ※ワクチンの種類、接種費用、接種場所は以下の定期接種と同様です。

    子宮頸がんワクチンとは

     子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルスは、女性の多くが一生に一度は感染するといわれています。感染してもほとんどの人は自然に消えますが、一部の人でがんになってしまうことがあり、若い女性に発症するがんの中で多くを占めます。子宮頸がんワクチンは、子宮頸がんの原因の50~70%を防ぐ効果があります。

     しかし、子宮頸がんワクチンを接種することで、ワクチンとの因果関係を否定できない持続的な痛みを伴う副反応が確認されたことから、平成25年6月14日より、積極的な接種の勧奨(個別通知して接種を勧めること)を差し控えていました。

     この度、改めて子宮頸がんワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ることが認められたことから、令和3年11月26日に積極的勧奨の差し控えが終了となりました。

     接種を希望する場合は、ワクチンの有効性および安全性を理解したうえで接種していただくようお願いします。ワクチンの詳細については、厚生労働省ホームページをご覧ください。

    対象

    中学1年生~高校1年生の年齢に該当する女子

    ※予防接種は、保護者(親権を行う者または後見人)の同伴が原則になります。事情により保護者以外が同伴される場合には、委任状が必要となります。委任状は必ず保護者が記入し、予診票に添えて接種医療機関に提出してください。

    委任状はこちらからダウンロードできます。

    種類

    シルガード(9価)、ガーダシル(4価)、サーバリックス(2価)の3種類(どれかを選択)

    ※接種できるワクチンの種類は医療機関により異なるため、予約時にご確認ください。

    持ち物

    予防接種を受ける時は、予診票を接種当日に記入し、母子健康手帳と一緒に医療機関にお持ちください。

    • 母子健康手帳
    • 予診票(当日記入)
    • 本人確認できるもの(マイナンバーカード等)
    • 診察券(お持ちの方)

    接種費用

    無料

    接種場所

    実施医療機関のいずれかに予約し、指定された日時に予防接種を受けてください。

    町外の医療機関を希望する場合は事前申請が必要です。

    予防接種実施医療機関
    医療機関 

    住所

    (阿久比町大字) 

    電話 
     飯塚医院福住字六反田1-9 48-2131 
     東ケ丘クリニック福住字高根台11-648-5551 
     山田内科草木字平井堀3 48-3737 
     阿久比クリニック卯坂字米山1-148-8866 
     ハーブ内科皮フ科横松字宮前67 48-9074 
     高津耳鼻咽喉科白沢字天神裏41-2 49-2525 
     広渡レディスクリニック白沢字天神前2748-7703 
     あぐい南クリニック矢高字高岡北86 49-0373 
     耳鼻咽喉科 すみやクリニック宮津字宮天神24-1 49-3154 

    町外で接種を受けられる方へ

    男性へのHPVワクチンの接種について

    令和2年12月に、9歳以上の男性へのガーダシル(4価)接種について、厚生労働省より承認がおりました。詳しくは厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会ワクチン評価に関する小委員会資料の資料2をご覧ください。

    お問い合わせ

    阿久比町役場民生部保健こども課保健係

    電話: 0569-48-1111 内線1521・1522・1523  ファックス: 0569-48-7333

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム