ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    第9期阿久比町介護保険事業計画・高齢者福祉計画

    • [更新日:
    • ID:7242

    第9期阿久比町介護保険事業計画・高齢者福祉計画

    阿久比町では「すべての人がやすらぎを感じ、高齢期を安心して生活できる地域共生のまちづくり」を基本理念とし、令和6年度から令和8年度を計画期間とする「第9期阿久比町介護保険事業計画・高齢者福祉計画」を策定しました。

    計画では、次の基本目標を定め、さまざまな施策を進めていきます。

    基本目標1 地域包括ケアシステムの深化・推進

    基本目標2 高齢者が安心して暮らせる環境づくり

    基本目標3 効果的な介護保険サービスの実施 

    基本目標4 認知症になっても自分らしく暮らせる地域づくり

    基本目標5 支え合い、安心できる地域づくり

    基本目標6 社会参加による生きがいづくり

    基本目標7 効果的な介護予防事業の推進  

    計画内容の詳細は、以下のファイルをご覧ください。

    第9期阿久比町介護保険事業計画・高齢者福祉計画

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    ※令和7年4月1日より介護保険料の算定における基準額の一つである老齢基礎年金(満額)が変更になるため、所得段階別の保険料率の対象者の一部条件が以下のとおり変更になります。

    【旧】本人の前年の課税年金収入 額とその他の合計所得金額の合計が 80 万円以下

    【新】本人の前年の課税年金収入 額とその他の合計所得金額の合計が 80 万9千円以下

    対象箇所:第9期阿久比町介護保険事業計画・高齢者福祉計画 91ページ 

           ・所得段階別の保険料率 所得段階 第1,4段階 対象者

           第9期阿久比町介護保険事業計画・高齢者福祉計画【概要版】 8ページ

           ・所得段階別の保険料率 所得段階 第1,4段階 対象者

    【旧】本人の前年の課税年金収入 額とその他の合計所得金額の合計が 80 万円を超え 120 万円以下の人

    【新】本人の前年の課税年金収入 額とその他の合計所得金額の合計が 80 万9千円を超え 120 万円以下の人

    対象箇所:第9期阿久比町介護保険事業計画・高齢者福祉計画 91ページ 

           ・所得段階別の保険料率 所得段階 第2段階 対象者

           第9期阿久比町介護保険事業計画・高齢者福祉計画【概要版】 8ページ

           ・所得段階別の保険料率 所得段階 第2段階 対象者

    【旧】前年の課税年金収入額とその他の合計所 得金額の合計が 80 万円を超えている人

    【新】前年の課税年金収入額とその他の合計所 得金額の合計が 80 万9千円を超えている人

    対象箇所:第9期阿久比町介護保険事業計画・高齢者福祉計画 91ページ 

           ・所得段階別の保険料率 所得段階 第5段階 対象者

           第9期阿久比町介護保険事業計画・高齢者福祉計画【概要版】 8ページ

           ・所得段階別の保険料率 所得段階 第5段階 対象者

    介護保険に関する将来推計

    阿久比町の介護保険に関する将来推計
     

    2024年【第9期】

    2040年【第14期】比較
    介護保険料4,990円7,779円

    56%増

    被保険者数
    7,556人

    7,596人

    1%増

    要介護者数・要支援者数1,198人1,480人24%増

    第9期阿久比町介護保険事業計画における評価指標

    計画の基本目標の施策の取り組みについて、毎年度の目標達成度を測定し、その結果について、評価・検証・分析を行い、次計画へ反映するため、次の指標を設定します。

    地域ケア個別会議における個別事例の検討数
          実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度令和8年度
    計画

    -

    3件3件3件
    実績3件


    地域包括支援センターへの相談件数
           実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度令和8年度
    計画-
    1,300件1,350件1,400件
    実績1,237件


    多職種連携研修会の開催回数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    2回2回2回
    実績2回


    横断的な体制づくりの検討回数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    1回1回1回
    実績1回


    あぐネット登録者数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    175人
    185人195人
    実績155人



    有料老人ホームおよびサービス付き高齢者住宅の定員数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    196人196人196人
    実績166人


    有料老人ホームおよびサービス付き高齢者向け住宅入居者の重度化率

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    55%
    55%60%
    実績48%


    循環バスアグピー号の利用人数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    70,000人72,000人74,000人
    実績63,406人


    高齢者タクシー料金助成事業利用人数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    2,400人2,450人2,500人
    実績2,246人


    緊急通報装置設置事業登録者数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    105人110人115人
    実績103人


    家族介護用品支給事業利用者数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    15人16人17人
    実績12人


    虐待相談件数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    15件
    15件15件
    実績15件


    高齢者・障害者虐待防止連絡協議会の定期開催回数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    1回1回1回
    実績1回


    ケアマネジメント研修の開催回数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    4回4回4回
    実績3回


    ケアプラン点検実施件数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    54件54件
    54件
    実績46件



    介護サービス事業所への運営指導回数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    3回
    3回3回
    実績2回



    介護事業所職員向け研修の参加者数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    20人25人30人
    実績11人


    認知症相談窓口(「忘れる前に」等)の相談件数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    180件
    190件
    200件
    実績159件



    認知症地域支援推進員の人数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    8人8人8人
    実績8人


    認知症初期集中支援チームの対応件数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    3件4件
    5件
    実績1件



    チームオレンジの設置数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    1箇所1箇所2箇所
    実績-



    高齢者おかえりサポート事業登録者数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    35人40人45人
    実績31人


    認知症サポーター養成講座修了人数累計

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    2,275人2,500人2,725人
    実績1,858人


    認知症サポーターステップアップ講座参加人数累計

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    30人60人90人
    実績


    本人ミーティング参加者数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    15人20人25人
    実績5人



    「エプロンサービス事業」利用者数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    7人8人9人
    実績6人


    外出支援サービス(「でかけエール」)実施件数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    5件5件
    5件
    実績5件



    「暮らし応援サービス“ささエール”事業」における生活支援サービス実施件数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    100件
    110件
    120件
    実績91件



    担い手要請講座の参加者数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    110人
    120人
    130人
    実績74人



    第2層協議体の設置数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    3箇所
    3箇所
    4箇所
    実績2箇所



    「暮らし応援サービス“ささエール”事業」における訪問活動実施件数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    90件
    100件
    110件
    実績82件


    配食サービス登録者数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    220人
    240人
    260人
    実績183人


    認知症介護家族交流会の参加者数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    70人75人80人
    実績64人


    シルバー人材センターの登録者数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    240人245人250人
    実績234人


    高齢者スマホ教室参加者数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    60人60人60人
    実績



    一般介護予防教室参加者数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    1,500人1,550人1,600人
    実績1,030人


    宅老所、サロンへのリハビリテーション専門職の派遣回数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    42回
    44回
    46回
    実績14回


    ※「一般介護予防教室参加者数」および「宅老所、サロンへのリハビリテーション専門職の派遣回数」の実績値につきましては新型コロナウイルスの影響を受けた数値のため、目標値の設定にあたっては、新型コロナウイルス拡大前の数値を勘案しています。

    「通いの場」の参加者数

    実績値
    (令和4年度)
     令和6年度令和7年度 令和8年度
    計画-
    4,100人4,200人4,300人
    実績4,093人


    お問い合わせ

    阿久比町役場民生部ふくし課高齢介護係

    電話: 0569-48-1111 内線1125・1126・1131  ファックス: 0569-48-0229

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム