ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    家庭ごみの分別収集・分け方と出し方(ごみカレンダー)

    • [更新日:
    • ID:6158

    不要品をごみとして出す前に、「おいくら」で売却してリユース(再利用)することで処分費や搬出の手間をなくせるかもしれません

    「おいくら」とは

    「おいくら」は複数のリユースショップからの買取価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。

    まだ使えるものを処分費用を支払って廃棄する前に、ぜひご検討ください。

    「おいくら」をご利用される方はこちら↑

    特徴

    • 処分費用を払わずに、売却できる可能性がある
    • 大型品も対象で、出張で自宅まで引取りに来てくれる場合がある
    • 土日祝日や最短当日中に引渡しできる

    注意点

    • 査定の結果(品物の種類や型番、傷汚れの程度)によっては買取金額の変動や、引取り自体できない場合があります。

    家庭ごみの分別収集・分け方と出し方

    ごみカレンダー(日本語)

    ごみの収集方法注意点

    燃えるごみは、指定収集袋により収集します。指定袋は小売店等で販売しています。

    収集日は、燃えるごみは週2回、燃えないごみは月2回(隔週)です。資源ごみの収集は月2回(隔週)です。(燃えないごみと同日の収集) プラスチックは週1回です。
    コンテナの分別表示板に従って出してください。燃えないごみと資源ごみは袋などに入れずに出し、運搬に利用した袋・箱は持ち帰ってください。

    可燃ごみ指定ごみ袋のサンプル画像

    燃えるごみ収集袋

    外国語版ごみカレンダー・分け方出し方(英語、ポルトガル語、中国語)

    English(英語)

    Tiếng Việt(ベトナム語)

    中文(中国語)

    お問い合わせ

    阿久比町役場建設経済部環境課ごみ対策係

    電話: 0569-48-1111 内線1228・1229  ファックス: 0569-49-0057

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム