病児・病後児保育事業
- [更新日:
- ID:5328
病児・病後児保育施設「あぐい病児の森」
事業の内容
就労などにより病気中または病気の回復期の子どもを家庭で保育できない場合に、一時的にお預かりする「病児・病後児保育事業」を令和2年10月14日(水曜日)から開始し、子育てと就労の両立を支援します。
実施施設
あぐい病児の森(あぐい小児科クリニック敷地内)
住所:阿久比町大字福住字坊田29番地1
対象児童
次の1から3のいずれにも該当する児童が利用できます。
- 1歳から小学3年生までの児童
- 病気中または病気の回復期で、入院加療の必要はなく、安静の確保に配慮が必要で、医師が病児・病後児保育事業の利用を認めた児童
- 保護者の就労、傷病、事故、出産、冠婚葬祭等やむを得ない理由により家庭で保育することが困難な児童
利用できる日時
月曜日、水曜日、木曜日、金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前8時30分~午後6時30分
定員
1日につき6人
利用料金
- 町内在住児童 1日1人当たり 3,000円
- 町外在住児童 1日1人当たり 4,000円
※別途実施施設が徴収する費用があります。
利用の制限
次のいずれかに該当する場合は、利用できません。
- 入院加療の必要がある場合
- 感染症の強い疾患の場合
- 病状変化等により実施施設での対応が著しく困難な場合
- 予防接種歴等により事業を利用することで他の感染症に罹患するおそれがある場合
※なお、保護者の方が実施施設の指示に従わなかった場合などは、利用をお断りすることもあります。
利用方法
1.事前登録
あぐい病児の森へ電話で事前登録手続きの予約をしてください。
事前登録受付日時:月曜日、水曜日、木曜日、金曜日 午前9時~午後5時30分
電話:080-6953-6315
「利用登録申請書兼同意書」をあぐい病児の森へ提出します。
母子手帳、印鑑、健康保険証、医療費受給者証をお持ちのうえ、あぐい病児の森で手続きをしてください。
詳しい利用方法の説明などもありますので、手続きに30分ほど時間がかかります。
2.仮予約
あぐい病児の森へ利用希望日の空き状況を電話で確認のうえ、仮予約をします。
3.かかりつけ医などを受診
かかりつけ医などを受診し、「医師連絡票兼診療情報提供書」を記入してもらいます。
※「医師連絡票兼診療情報提供書」の記入日から原則3日間の間に施設の利用を開始してください。
4.利用予約
利用希望日の前日までに、あぐい病児の森へ電話で利用予約(本予約)をしてください。
※前日が、あぐい病児の森の休業日の場合は、休業日の前日までに予約をしてください。
あぐい病児の森から、予約受付の確認メールが届いたら予約完了となります。
注意:予約日に利用しない場合は、あぐい病児の森へ必ず連絡してください。
5.利用当日
利用当日は、「利用申請書」「医師連絡票兼診療情報提供書」など、必要書類を忘れずにお持ちください。
薬が必要な場合は、「与薬依頼書」を保護者が記入してお持ちください。
その他、病児・病後児保育に必要となる持ち物(※)お持ちください。
※あぐい病児の森にご確認ください。
様式
様式は、実施施設(あぐい病児の森)や役場の窓口にもあります。
利用するとき
- 利用申請書 (PDF:113.52KB)
- 医師連絡票兼診療情報提供書 (PDF:148.43KB)
利用前に、かかりつけ医などに記入をお願いしてください。
- 与薬依頼書 (PDF:89.55KB)
利用時に、薬が必要なときに記入してください。
問い合わせ先
あぐい病児の森 電話:080-6953-6315