事業仕分けを実施します。
- [更新日:
- ID:1747

事業仕分けについて
本町では、町で実施する事務事業に対する町民への説明責任を果たすため、外部評価による事業仕分けを一般公開で実施します。知識経験者や公募により選考された方で構成する「阿久比町事業仕分け委員会」で、事業の必要性や実施主体の見直し、実施方法の改善などについて検討します。
仕分けの対象となるのは、次の10事業です。仕分け人が事業の担当職員の説明を受け、事業の仕分けを行います。仕分け作業は、1事業あたり30分程度で行い、結果は広報、ホームページなどで公表します。
仕分けの結果は、町の今後の予算編成や事業展開の参考にします。

実施日時・場所
日時:平成24年8月2日(木曜日) 午前9時~午後4時
場所:阿久比町立中央公民館本館301号室
いずれの事業についても自由に傍聴でき、会場の入退出も自由です。事前に申し込む必要もありません。
仕分け対象事業と当日のスケジュールは次のとおりです。
予定時間 | 事業 番号 | 事 務 事 業 名 | 担当課 | 備考 |
---|---|---|---|---|
9時00分- 9時10分 | 開会式【町長あいさつ】 | |||
9時10分- 9時40分 | 1 | 広報事業 | 政策協働課 | |
9時40分-10時10分 | 2 | 放置自転車対策事務 | 防災交通課 | |
10時10分-10時30分 | 休 憩 | |||
10時30分-11時00分 | 3 | ごみ処理事業 | 建設環境課 | |
11時00分-11時30分 | 4 | 資源ごみ回収事業 | 建設環境課 | |
11時30分-正午 | 5 | 住宅用太陽光発電施設導入促進事業 | 建設環境課 | |
正午-午後1時00分 | 昼 休 憩 | |||
午後1時00分-午後1時30分 | 6 | 高齢者タクシー料金助成事業 | 健康介護課 | |
午後1時30分-午後2時00分 | 7 | 敬老会事業 | 健康介護課 | |
午後2時00分-午後2時20分 | 休 憩 | |||
午後2時20分-午後2時50分 | 8 | 給食事務事業 | 学校教育課 | |
午後2時50分-午後3時20分 | 9 | ふれあいの森管理運営事務 | 社会教育課 | |
午後3時20分-午後3時50分 | 10 | スポーツ村管理運営事業 | 社会教育課 | |
午後3時50分-午後4時00分 | 閉会式 |

事業仕分けの進め方
(1) 事業説明(約5分):仕分け委員会委員長の進行のもと、事業担当職員が、事務事業評価シートに基づき事業の目的や実施方法、内部評価などを簡潔に説明します。
(2) 質疑応答・議論(約20分):仕分け委員から事業担当職員に対して、住民の 客観的な視点から質疑応答を行い、事業のあり方等について議論を行います。
(3) 評価判定(約5分):仕分け委員は判定区分(不要・廃止、民間等で実施、改善、現状維持、拡充)を選択して、無記名で投票を行います。委員長は投票数を集計し、各判定区分の得票数を公表します。

事業仕分け委員会委員(仕分け人)
事業仕分け委員会委員は、知識経験者5名、公募委員3名の計8名で組織しています。

第1回事業仕分け委員会を開催しました。
○第1回阿久比町事業仕分け委員会
日時:平成24年6月27日(水曜日) 午後1時30分から午後3時40分
場所:阿久比町役場2階大会議室
議題
(1)事業仕分けについて
(2)事業仕分け対象事業の選定について
(3)今後のスケジュールについて

第2回事業仕分け委員会を開催しました。
○第2回阿久比町事業仕分け委員会
日時:平成24年7月6日(金曜日) 午後1時30分から午後3時20分
場所:阿久比町役場2階大会議室
議題
(1)事業仕分けに向けて
(2)模擬仕分けについて