ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    国民健康保険被保険者証(保険証)・資格確認書・資格情報のお知らせについて

    • [更新日:
    • ID:4293

    国民健康保険被保険者証(保険証)は廃止となります

    「国民健康保険被保険者証(保険証)」は、令和6年12月2日以降、新たに発行されなくなりました。現在発行されている保険証は、最長で令和7年7月31日までご利用いただけます。

    資格情報のお知らせ・資格確認書の一斉送付について

    現在発行されている「国民健康保険被保険者証(保険証)」または「国民健康保険資格確認書」などの有効期限到来に伴い、新しい「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を令和7年7月中旬から下旬に郵送します。(すでに有効期限のない資格情報のお知らせをお持ちの方は送付はありません。)

    有効期限が切れた保険証や資格確認書などは、各自で細かく裁断し破棄していただくようお願いいたします。

    なお、送付された書類の記載事項に誤りがあった場合や他の健康保険(社会保険等)に加入している場合は、至急、ご連絡ください。

    資格情報のお知らせ・資格確認書とは?

    資格情報のお知らせ

    資格情報のお知らせは、マイナンバーカードの健康保険証利用登録が済んでいる方に交付される書類です。ご自身の医療保険の資格情報を確認することができます。

    資格情報のお知らせが届いた方は、マイナ保険証で医療機関等を受診してください。

    資格情報のお知らせについて、顔認証付きカードリーダーの不具合など、何らかの事情でマイナ保険証を利用できない場合に、マイナンバーカードとセットで提示することで保険診療を受けることができます。資格情報のお知らせ単体では受診できませんので、ご注意ください。

    70歳未満の方は、有効期限はありません。そのため、資格情報に変更がない限りは更新はありません。

    70歳以上の方は、有効期限があり、最長で令和8年7月31日です。毎年8月に一部負担割合の判定を行い、新しい一部負担割合が記載された資格情報のお知らせを有効期限が切れる前に郵送します。

    資格情報のお知らせ(見本)

    資格確認書

    資格確認書は、マイナンバーカードをお持ちでない方、マイナンバーカードの健康保険証利用登録が済んでいない方に交付される書類です。

    医療機関等を受診するときは、資格確認書を提示してください。

    有効期限は最長で令和8年7月31日です。有効期限が切れる時点でマイナ保険証をお持ちでない方には、期限が切れる前に新しい資格確認書を郵送します。交付のための申請は不要です。

    資格確認書(見本)

    マイナ保険証での受付が困難な方には、申請により資格確認書を交付することができます

    介助者等が同行して資格確認を補助する必要があるなど、マイナ保険証での受診が困難な方(障害がある方や介護認定を受けている方など)については、申請をすることで資格確認書の交付を受けることができます。

    ご希望の方は役場まで申請をしてください。なお、別世帯の方が申請をするときは委任状が必要です(委任状については次のページをご覧ください)。

    マイナ保険証の利用をやめたい方は利用登録を解除することができます

    マイナンバーカードの健康保険証利用登録をしている方で、マイナ保険証の利用をやめたい方は、申請をすることで利用登録を解除し、資格確認書の交付を受けることができます。

    詳しくは、次のページをご覧ください。(次のページの下部に詳細があります。)

    国民健康保険高齢受給者証について(70歳以上の方)

    高齢受給者証はなくなります

    今まで70歳以上の方には、医療機関等での一部負担割合(2割または3割)を記載した「国民健康保険高齢受給者証」を交付していましたが、令和7年8月より資格確認書と高齢受給者証を一体化するため、高齢受給者証の発行はなくなります。

    令和7年8月以降に医療機関を受診するときは、マイナ保険証または資格確認書を利用してください。高齢受給者証を提示する必要はありません。

    なお、一部負担割合については、毎年8月に前年中の所得に基づいて判定を行い、更新を行います。毎年7月に新しい一部負担割合が記載された資格情報のお知らせか資格確認書を郵送します。

    一部負担割合の確認方法について

    ご自身の一部負担割合は、マイナ保険証をお持ちの方は資格情報のお知らせやマイナポータルで、マイナ保険証をお持ちでない方は資格確認書で確認することができます。

    資格情報のお知らせ

    資格情報のお知らせの中段あたりに記載されています。

    70歳以上の方 資格情報のお知らせ(見本)

    マイナポータル

    ご自身のスマートフォンなどでマイナポータルにログイン後、健康保険証の情報を表示した画面のページ下部の「高齢受給者証の情報」に表示されています。

    マイナポータルの画面(見本)

    資格確認書

    資格確認書の右側中段あたりに記載されています。

    70歳以上の方 資格確認書(見本)

    マイナ保険証をぜひご利用ください

    マイナンバーカードの保険証利用のメリットや、マイナンバーカードの保険証利用登録などについては、次のページをご覧ください。

    お問い合わせ

    阿久比町役場民生部住民医療課医療年金係

    電話: 0569-48-1111 内線1116・1117・1118・1119  ファックス: 0569-48-0229

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム