クーリングシェルターの開設【令和7年度の運用は終了しました】
- [更新日:
- ID:7849
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは
熱中症による健康被害の発生を防止する目的で、阿久比町が指定した冷房設備のある施設です。
「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」が発表時に、施設の開放を行います。
熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)とは
「熱中症警戒情報」より一段上に位置付けられており、人の健康に重大な被害が生じる恐れがある場合に、気象庁より発表されます。
クーリングシェルター指定施設一覧
| 施設名 | 所在地 | 休館日 | 利用可能時間 | 受入れ可能人数 |
|---|---|---|---|---|
| 阿久比町役場 | 阿久比町大字卯坂字殿越50番地 | 土曜日・日曜日・祝日 | 午前8時30分~午後5時15分 | 20 |
| 中央公民館本館 | 阿久比町大字卯坂字殿越50番地 | ー | 午前8時30分~午後9時30分 | 15 |
| 中央公民館多目的ホール(アグピアホール) | 阿久比町大字卯坂字殿越50番地 | ー | 午前8時30分~午後9時30分 | 10 |
| オアシスセンター(保健センター) | 阿久比町大字卯坂字丸の内85番地 | 土曜日・日曜日・祝日 | 午前8時30分~午後5時15分 | 15 |
| 図書館 | 阿久比町大字卯坂字栗之木谷32番地4 | 月曜日・毎月最終木曜日 | 平日:午前10時~午後6時 土曜日・日曜日・祝日:午前10時~午後5時 | 30 |
| 阿久比スポーツ村交流センター(アグスポ) | 阿久比町大字卯坂字浅間裏3番地2 | ー | 午前9時~午後9時30分 | 50 |
| 勤労福祉センター(エスペランス丸山) | 阿久比町大字椋岡字丸山14番地1 | 月曜日(月曜日が祝日にあたるときは開館) | 午前8時30分~午後9時30分 | 15 |
| 施設名 | 所在地 | 利用できない日 | 利用可能時間 | 受入れ可能人数 |
|---|---|---|---|---|
| 阿久比郵便局 | 阿久比町大字椋岡字中長19番地7 | 土曜日・日曜日・祝日 | 午前10時~午後3時 | 5 |
| 阿久比坂部郵便局 | 阿久比町大字卯坂字壱丁田90番地4 | 土曜日・日曜日・祝日 | 午前10時~午後3時 | 2 |
| 阿久比宮津郵便局 | 阿久比町大字宮津字新海山1番地3 | 土曜日・日曜日・祝日 | 午前10時~午後3時 | 2 |
| オーロラ調剤薬局 | 阿久比町大字矢高字高岡北88番地5 | 木曜日・土曜日・日曜日・祝日 | 午後2時~午後4時 | 2 |
| ねむのき薬局 | 阿久比町大字福住字六反田1番地68 | 土曜日・日曜日・祝日 | 午後1時~午後4時 | 5 |
| 知多信用金庫阿久比支店 | 阿久比町大字阿久比字駅前一丁目7番地 | 土曜日・日曜日・祝日 | 午前9時~午前11時30分・ 午後0時30分~午後3時 | 5 |
| 知多信用金庫東ケ丘支店 | 阿久比町大字福住字高根台35番地1 | 土曜日・日曜日・祝日 | 午前9時~午前11時30分・ 午後0時30分~午後3時 | 2 |
| 半田信用金庫阿久比支店 | 阿久比町大字卯坂字富士塚58番地 | 土曜日・日曜日・祝日 | 午前9時~午後3時 | 4 |
注意事項
- 利用可能時間は、状況により短くなることがあります。また、イベント開催時などには利用できないこともあります。
- 自然災害や施設のメンテナンス等により臨時休館、臨時休業する場合があります。
- 暑さ対策以外の目的での長時間滞在はおやめください。
- 利用にあたっては、施設、店舗の指示に従ってください。
民間施設の募集
阿久比町では、クーリングシェルターとしてご協力いただける民間施設を募集しています。
民間企業との協定
日本郵便株式会社と協定を締結しました(令和7年8月21日)

知多信用金庫と協定を締結しました(令和7年9月18日)

半田信用金庫と協定を締結しました(令和7年10月3日)
応募要件
- 町内の施設であること。
- 適当な冷房施設を設置していること。
- 熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)が発表されたときは、開放可能日時において町民等が自由に出入りでき、また無料で開放することができること。
- 受入可能人数に応じた空間が確保され、休憩のできる椅子等を設置していること。
- 飲食が可能であること。
- 町のホームページ等による情報の公表に協力できること。
- 各施設の出入口等、見やすい場所へのクーリングシェルター案内ポスターやロゴマーク等の掲示が可能であること。
- 熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)が発表されていない場合も、町民等が暑さをしのぐことのできる場所として提供するように努めること。
- 町と「気候変動適応法に基づく指定暑熱避難施設に係る協定書」を締結し、その内容を履行できること。
※詳細については、「阿久比町民間指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)募集要項」をご確認ください。
募集期間
随時募集
応募方法
応募用紙に必要事項を記載の上、持参、郵送、電子メールのいずれかの方法により、環境課に提出してください。
応募用紙および記入例
阿久比町クーリングシェルターマーク

↑このマークが掲示されている場所が阿久比町の指定したクーリングシェルターです。


くらし・手続き
子育て・教育
健康・福祉・医療
文化・スポーツ
事業者向け
町政情報