ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年度 予算の主な使いみち(一般会計)

    • [更新日:
    • ID:7765

    主な事業の紹介

    令和7年度の主な事業を第6次阿久比町総合計画の基本計画ごとにまとめて紹介します。

    自然と調和した心地よさが感じられるまちづくり

    ・阿久比駅周辺整備として、検討地区の選定と事業手法や事業主体の検討、地元への説明を実施します。
    ・道路を安全かつ快適に利用できるよう、道路改良工事を行うほか、安全面を重視した生活道路を計画的に整備します。
    ・循環バス「アグピー号」の運行について、公共交通再編調査の結果をもとに公共交通再編計画を作成し、令和8年度の再編に向けて準備を進めます。
    ・利用者が安全かつ安心して利用できるよう、富士塚公園へのバリアフリートイレ設置および丸山公園フェンスの改修を行います。

    • 市街地整備推進事業 3,605万8,000円
    • 道路改良事業 1億584万9,000円
    • 循環バス運行事業 3,562万2,000円
    • 公園整備事業 3,026万4,000円
    • 橋梁長寿命化事業 1,010万円
    • 道路補修事業 1億363万5,000円
    • 住宅環境整備事業 1,828万1,000円
    • 治水対策事業 1,158万6,000円


      豊かな自然と共生する安全・安心なまちづくり

      ・災害時への備えと平時における熱中症対策のため、指定避難所である中学校体育館に空調を設置します。
      ・罹災書証明書の発行に必要な住家被害認定調査をタブレットを用いて円滑に行えるようシステムを導入します。
      ・地球規模の課題である気候変動問題などの解決に向けて、ゼロカーボンシティ宣言を行うとともに、温室効果ガス排出の削減等のための総合的かつ計画的な施策の策定・実施に向け、地球温暖化対策実行計画を策定します。
      ・可燃ごみとして捨てられていた紙類を再資源化するためのミックス古紙回収事業を新たに実施します。

      • 災害対策事業 7,657万3,000円
      • カーボンニュートラル推進事業 5,183万6,000円
      • ごみ減量化対策事業 1億1,281万5,000円
      • 板山高根湿地整備事業 310万8,000円
      • ホタル事業 804万8,000円
      • 環境保全対策事業 909万6,000円
      • 交通安全推進事業 2,724万5,000円
      • 防犯対策事業 907万4,000円

      ともに生きる健康・福祉のまちづくり

      ・オアシスセンター1階にこども家庭センターを設置することで、全ての妊産婦、子育て世帯、こどもへの一体的な相談支援体制を強化し、母子保健および児童福祉の両機能の連携・協働を深め、包括的な支援をします。
      ・地域包括支援センターの運営を社会福祉協議会に委託することで、関係機関との連携強化ときめ細かな支援を行います。
      ・妊娠初期から子育て期にわたり、妊娠、出産、子育てに関する伴走型の相談支援と経済的支援として妊婦支援給付金を支給します。
      ・障がい児保育や乳幼児保育など、多様なニーズに対応する保育サービスを提供します。

      • こども家庭センター事業 1,073万7,000円
      • 重層的支援体制整備事業 7,969万9,000円
      • 子育て支援センター事業 619万5,000円
      • 子ども医療費支給事業 2億3,529万1,000円
      • 児童手当等支給事業 7億9,844万1,000円
      • 予防接種事業 9,500万円
      • 子育て応援ラポール事業 2,150万4,000円
      • 母子保健事業 3,809万1,000円
      • 町立保育園運営事業 2億8,227万4,000円
      • 民間保育所運営事業 4億4,902万5,000円
      • 放課後児童健全育成事業 1億134万6,000円
      • 病児保育事業 944万4,000円
      • 障がい者(児)福祉事業 6億4,141万8,000円
      • 児童発達支援事業 2,474万1,000円
      • 健康づくり推進事業 2,935万2,000円
      • 後期高齢者医療保険事業 2,720万1,000円

          ひとが輝く教育・文化のまちづくり

          ・阿久比スポーツ村の陸上競技場トラック改修および天然芝生化改設工事を実施します。
          ・阿久比スポーツ村整備に係る基本構想を策定します。
          ・小中学校の老朽化した校舎等を計画的に整備します。
          ・給食費の物価高騰影響分を支援することで、保護者の経済的負担を軽減します。

          • 阿久比スポーツ村整備事業 2億5,704万円
          • 小・中学校環境整備事業 1億7,744万2,000円
          • GIGAスクール構想推進事業 3,295万4,000円
          • コミュニティ・スクール事業 122万6,000円
          • 教育相談センター事業 2,904万9,000円
          • 幼保小中一貫教育プロジェクト事業 112万7,000円
          • 公民館整備事業 2,510万円
          • 学校給食運営事業 3億6,694万円
          • 地域部活動推進事業 533万3,000円
          • 文化財保護事業 210万5,000円

            未来へつなぐ産業のまちづくり

            ・次世代を担う農業者となることを目指す者の経営確立を支援するため、新規就農者や地域の中心となる農業者を支援します。
            ・企業誘致を推進するため、地内区域施設および周辺インフラ整備の概略設計を実施します。
            ・町のPRのため阿久比駅前および役場敷地内の郵便ポストにラッピングを施します。
            ・勤労福祉センター(エスペランス丸山)の施設の長寿命化を進めるため、外部トラス屋根の改修を行います。

            • 農業振興事業 2,530万8,000円
            • 企業立地推進事業 896万5,000円
            • 観光振興事業 582万円
            • 農業用施設整備事業 1,417万8,000円
            • 勤労福祉センター整備事業 740万4,000円
            • 花かつみ園運営事業 171万4,000円
            • 阿久比排水機場整備事業 793万8,000円
            • 農業農村多面的機能支払交付金事業 3,722万円
            • 元気な家族農園事業 81万7,000円


              みんなの思いがカタチを成すまちづくり

              ・新たに「阿久比町みんなでチャレンジ・まちづくり事業応援制度(愛称:アグチャレ)」を創設し、皆さんから企画いただいたさまざまな事業で、地域の活性化を進めます。
              ・移住・定住促進を図るため、まちの魅力発信ブックWEBサイトの制作をするとともに、知多半島5市5町共同で実施する知多半島縁結びプロジェクトを実施します。
              ・自治体情報システムの標準化に向けた事業を推進するほか、議会エリアにおけるWi-Fi環境を整備し議会運営におけるICT化を実施します。

              • まちづくり活動支援事業 303万6,000円
              • シティプロモーション推進事業 602万3,000円
              • 広報活動事業 1,965万6,000円
              • 自治体DX推進事業 1億9,692万9,000円
              • 庁舎等整備事業 254万3,000円
              • コミュニティ活動推進事業 2,453万9,000円

                お問い合わせ

                阿久比町役場総務部検査財政課財政係

                電話: 0569-48-1111 内線1312・1313  ファックス: 0569-48-0229

                電話番号のかけ間違いにご注意ください!

                お問い合わせフォーム