令和6年度 予算の主な使いみち(一般会計)
- [更新日:
- ID:7255

主な事業を目的別に紹介します

総務費
・循環バス「アグピー号」の運行について皆様から多くの要望を受けていることから、町の公共交通のあり方を再度検討するため、公共交通再編調査を実施します。
・情報システムの標準化に向けた事業を推進するほか、庁舎やアグピアホールにおいて快適にフリーWi-Fiをご利用いただけるよう、ネットワーク環境を整備します。
・まちの魅力発信のため、新たな情報発信ブックの制作や阿久比でとれたお米や野菜などを販売するマルシェ等のイベントを開催します。
- 循環バス運行事業 4,128万9,000円
- 自治体DX推進事業 6,956万8,000円
- シティプロモーション推進事業 449万3,000円
- コミュニティ活動推進事業 2,632万7,000円
- 庁舎等整備事業 2,311万8,000円
- 交通安全推進事業 2,526万円
- 防犯対策事業 902万5,000円
- 広報活動事業 1,857万円

民生費
・通院に係る子ども医療費助成の対象者を令和6年10月診療分より高校生年代まで拡大します。
・障がい児保育や乳幼児保育など、多様なニーズに対応する保育サービスを提供します。
- 子ども医療費支給事業 2億1,714万3,000円
- 町立保育園運営事業 2億6,529万3,000円
- 民間保育所運営事業 4億5,636万5,000円
- 児童手当等支給事業 6億2,095万7,000円
- 放課後児童健全育成事業 1億16万5,000円
- 障がい者(児)福祉事業 6億597万円
- 子育て支援センター事業 425万1,000円
- 病児保育事業 853万8,000円
- 児童発達支援事業 2,189万2,000円
- 後期高齢者医療保険事業 2,489万4,000円

衛生費
・一般不妊治療費の助成に加え、新たに体外受精等の特定不妊治療費への助成を開始します。
・50歳以上の方を対象に、新たに帯状疱疹ワクチン接種助成を開始します。
・刈草・剪定枝の拠点回収や「プラスチック製品」の資源リサイクルなど、引き続きごみ減量化を推進します。
- 母子保健事業 3,958万3,000円
- 予防接種事業 1億55万5,000円
- ごみ減量化対策事業 1億879万円
- 子育てスタート!ラポール事業 2,326万7,000円
- 健康づくり推進事業 2,878万1,000円
- 板山高根湿地整備事業 312万1,000円
- ホタル事業 640万円
- 環境保全対策事業 1,132万6,000円
- 東部知多衛生組合運営事業 3億1,015万9,000円

労働費
・勤労福祉センター(エスペランス丸山)の施設の長寿命化を進めるため個別施設計画を新たに策定します。また、多目的ホールの暗幕カーテンの取り替えを行うなど利便性の向上に努めます。
- 勤労福祉センター整備事業 790万7,000円
- 勤労者住宅資金預託事業 800万円

農林水産業費
・農道の舗装補修工事及び農業用水路の浚渫工事を実施するとともに、愛知県が実施する農業用ため池の耐震設備事業の一部を負担します。
・「人・農地プラン」を改正し、将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画」を策定します。
・集中豪雨などの対策として阿久比排水機場の更新を行います。また、老朽化したポンプの整備を行います。
- 農業用施設整備事業 5,530万1,000円
- 地域計画推進事業 605万1,000円
- 阿久比排水機場整備事業 2,773万5,000円
- 農業農村多面的機能支払交付金事業 3,724万2,000円
- 元気な家族農園事業 81万5,000円

商工費
・企業誘致を推進するため、企業用地の優先候補地の設定、地権者への意向調査などの調査を実施します。
・白沢ホタルの里で行われていました灯籠によるライトアップは、新たな観光資源として生まれ変わります。
- 企業立地推進事業 827万2,000円
- 観光振興事業 371万6,000円
- 花かつみ園維持管理事業 185万1,000円

土木費
・阿久比駅周辺整備として、具体的な地区の選定と実現に向けた事業手法の検討、地権者の意向調査を実施します。
・新半田病院建設に伴う暫定道路整備については、令和6年度の完成に向けて、引き続き道路改良工事を実施します。
・子どもたちが安全かつ安心して利用できるよう、さるこ公園複合遊具の更新を行います。
- 市街地整備推進事業 2,600万4,000円
- 道路改良事業 2億1,587万8,000円
- 公園整備事業 2,250万1,000円
- 橋梁長寿命化事業 819万2,000円
- 道路補修事業 8,244万円
- 民間木造住宅耐震化事業 663万円
- 治水対策事業 747万7,000円

消防費
・愛知県と合同で総合防災訓練を実施し、関係機関との連携の確認、強化を図るとともに住民の防災意識を高めます。
・災害対策として、災害備蓄品を継続して配備するとともに、避難者の健康管理および衛生対策として圧縮毛布や簡易トイレ等の備蓄を進めます。
・消防団は小学校名と同じ東部・英比・草木・南部分団に再編成します。
- 総合防災訓練事業 566万8,000円
- 災害対策事業 2,147万7,000円
- 消防団活動事業費 482万2,000円
- 知多中部広域事務組合負担金 3億7,948万4,000円

教育費
・阿久比スポーツ村を快適に利用できるよう、クラブハウス隣のトイレ改修やクラブハウスから交流センターまでの歩道整備事業を実施します。
・小中学校の老朽化した校舎等を計画的に整備します。
・給食費の物価高騰影響分を支援することで、保護者の経済的負担を軽減します。
- 阿久比スポーツ村整備事業 2億562万8,000円
- 小・中学校環境整備事業 1億513万3,000円
- GIGAスクール構想推進事業 3,476万4,000円
- 幼保小中一貫教育プロジェクト事業 116万6,000円
- 公民館整備事業 3,775万8,000円
- 学校給食運営事業 3億5,369万2,000円
- 教育相談センター事業 2,477万3,000円
- 地域部活動推進事業 533万3,000円
- 文化財保護事業 279万4,000円

重層的支援体制整備事業
・「地域共生社会」の実現に向け、既存の相談支援等事業だけでなく、地域住民が抱える複合及び複雑化した支援ニーズに対応する包括的な支援体制を構築します。
- 重層的支援体制整備事業委託料 など総額8,409万3,000円

カーボンニュートラル推進事業
・地球規模の課題である気候変動問題などの解決に向けて、新たに「バッグ型宅配ボックス」を一部補助して販売することに加え、住宅に設置する蓄電池などの単体導入費用についても補助制度を拡充するなど脱炭素社会の実現に向けた取り組みを推進します。
- LED照明借上料 など総額2,646万7,000円

住民税1%町民予算枠事業
・皆さんから提案いただいたさまざまな事業で、参画と協働を進めます。
- わくわくコラボ事業(4事業) 106万3,790円