高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について
- [更新日:
- ID:1270
肺炎球菌は、肺炎などの原因となる病原菌で、どこにでもいる普通の細菌です。しかし、高齢者は免疫力が低下することで肺炎にかかりやすく重症化しやすいと言われています。ワクチンを接種するかどうかは主治医と十分ご相談ください。

令和6年度から定期接種の対象者などが変更となりました

定期接種の対象者(年齢は、接種日時点)
- 65歳の方
- 60~64歳の方で心臓・腎臓・呼吸器の機能障害(身体障がい者手帳1級程度)またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能不全の方

接種回数・自己負担額
- 接種回数 1回
- 自己負担額 2,000円

任意接種に対する補助について
66歳以上の方で、今までに公費による接種を受けていない方は、お一人様1回に限り、定期接種と同一の自己負担額で任意接種を受けられます。

【接種を受ける前に】保健センターで手続きが必要です

予診票の交付
本人確認のできるもの(マイナンバーカード・運転免許証等)を持って、保健センターにお越しください。

費用免除の申請
生活保護世帯、住民税非課税世帯の方は、費用を全額補助します。
本人確認のできるもの(マイナンバーカード・運転免許証等)を持って、保健センターにお越しください。
※個人番号の提示が必要となる場合があります。

町外医療機関での接種をご希望の方へ(定期接種の対象者のみ)
定期接種の対象者は、町外医療機関のうち愛知県広域予防接種事業協力医であれば、公費で接種を受けることができます。
希望する場合は、接種を受ける前に保健センターでの手続きが必要となります。
なお、申請書は、以下からダウンロードすることも可能です。
愛知県広域予防接種申請書
愛知県広域予防接種申請書
希望する方は、こちらからダウンロードしてください。

愛知県広域予防接種協力医以外、または県外での接種について(定期接種の対象者のみ)
定期接種の対象者は、愛知県内の広域予防接種事業の協力医でない医療機関や、愛知県外の医療機関で接種を希望する場合は、接種を受ける前に保健センターで手続きをすることで、公費で接種を受けることができます。

対象となる方
- 町外にある医療機関または、施設等に入院または入所している方
- 自宅で寝たきり等の介護状態にあり、町外の医療機関から往診を受けている方
- 上記以外で、町長が必要と認める方
なお、申請書は、以下からダウンロードすることも可能です。
予防接種費補助対象者認定申請書
予防接種費補助対象者認定申請書
希望する方は、こちらからダウンロードしてください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

接種時の持ち物
- 予診票(保健センターで配布します)
- 診察券(お持ちの方)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)

実施医療機関
接種は予約制となります。町内の実施医療機関にご予約の上、接種を受けてください。
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
阿久比クリニック | 卯坂字米山1-1 | 48-8866 |
あぐい小児科クリニック | 福住字坊田34 | 89-2020 |
あぐい南クリニック | 矢高字高岡北86 | 49-0373 |
浅井外科 | 白沢字天神前33-2 | 48-8787 |
飯塚医院 | 福住字六反田1-9 | 48-2131 |
岡田ハートクリニック | 椋岡字角前田52-3 | 49-2100 |
於大クリニック阿久比 | 宮津字西森下14-1 | 49-3811 |
眼科冨田クリニック | 白沢字二反ノ田57 | 49-3322 |
すみやクリニック | 宮津字宮天神24-1 | 49-3154 |
高津耳鼻咽喉科 | 白沢字天神裏41-2 | 49-2525 |
竹内整形外科・内科クリニック | 萩字新川35 | 47-1275 |
ハーブ内科皮フ科 | 横松字宮前67 | 48-9074 |
東ヶ丘クリニック | 福住字高根台11-6 | 48-5551 |
山田内科 | 草木字平井堀3 | 48-3737 |
渡辺クリニック | 白沢字天神裏10-8 | 48-0202 |