ページの先頭です

健康とお得をゲット!~アグピー健康マイレージ~

[2023年4月1日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

アプリでも実施できるようになりました!

「健診を受ける」「食事や運動などの生活習慣に気を付ける」など、自分で決めた健康づくりに取り組み、ポイントを貯めていただくと、特典と交換できます。

参加対象

阿久比町に在住で、20歳以上の方

参加方法

参加方法は次の2種類です。どちらかを選んで参加してください。

  1. ポイントカード
  2. アプリ「あいち健康プラス」

ポイントカードでの参加方法

ポイントカードに、取り組んだ健康ポイントを記録していきます。

<配布先>

  • 保健センターまたは庁舎総合案内
  • ホームページからダウンロード
<配布期間> 令和5年12月28日(木曜日)まで

アグピー健康マイレージ ポイントカード 令和5年度版

アプリでの参加方法

あいち健康プラスは、健康づくりを支援するアプリです。ポイントを貯めるだけでなく、体重や血圧、歩数などの記録もできます。

<アプリ登録方法>
  1. 各アプリストアで「あいち健康プラス」を検索し、ダウンロード。
  2. 画面に従って、アプリを設定。自治体版「阿久比町」を選択し、必要事項を入力する。
  3. 設置が完了したら、ポイントが貯めれます。
iphone用

iphoneご利用の方はこちらから(外部リンク)

Android用

Androidご利用の方はこちらから(外部リンク)
※Android向けアプリでは、別途「GoogleFitアプリ」のインストールが必要です。

ポイントについて

ポイントを貯められる期間は、令和6年2月29日(木曜日)までです。

健康づくりに取り組み、ポイントを貯めていきます(80ポイント)。

ポイントには次の2種類があります。

健診ポイント

町や職場の健診を受けると獲得できます。(令和5年4月1日以降の健診が対象)
  • 健康診査(基本健診、特定健診、後期高齢者医療保険健診、職域健診、人間ドック):10ポイント
  • 各種がん検診(人間ドックのがん検診を含みます):10ポイント

健康づくり実施ポイント

自分で決めた取り組みを実践したら、1日1ポイントまで獲得できます。
例)野菜を食べる、休肝日を作る、ウォーキングをする、決めた歩数以上歩く、毎日体重測定をする など

景品交換方法

「80ポイント」貯まったら、保健センターで特典と交換してください。

<必要なもの>

・健康づくりポイントカード

・町外で受けた健診は、結果などの健診を受けたことが分かるもの

<交換期限>

令和6年3月29日(金曜日)まで

特典内容

  1. 県内の協力店でサービスが受けられる優待カード『MyCa(まいか)』
  2. ポイント達成者全員にプレゼント
  3. 先着20名様に選べるプレゼント♪
※アプリで実施した方は、優待カード『MyCa(まいか)』はアプリ内で取得できます。特典2.3をご希望の方は、保健センターで獲得した優待カードの画面をご提示ください。

※優待カード『MyCa(まいか)』協力店はこちらから確認できます。あいち健康マイレージ事業 協力店(店舗・施設名)一覧 - 愛知県 (pref.aichi.jp)


問い合わせ先:保健センター 0569-48-1111(内線1520)

お問い合わせ

阿久比町役場民生部
健康介護課保健係

電話: 0569-48-1111
        内線1520・1521

ファックス: 0569-48-7333

電話番号のかけ間違>いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?

(注意)お答えが必要なお問合せは、直接担当部署へお願いいたします(こちらではお受けできません)。


ページの先頭へ戻る

Copyright ⓒ AGUI TOWN 2010. All right reserved.