ページの先頭です

阿久比の豊かさを表現する「イベント」AGUI MARCHE アグマルシェ・プロジェクト参加者募集

[2023年11月16日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

まちづくりワークショップ まちの「豊かさ」を見つけ、楽しく考え、表現しよう!

「阿久比には何もない。」そんな言葉をたびたび耳にします。でも、本当にそうでしょうか。おいしいお米。採れたてのお野菜。広々した青空と田んぼの景色。親切すぎるくらい優しいまちの人々に囲まれ、のんびりと住み・暮らすにちょうど良い。言葉にすると少し難しいのが、阿久比のまちの良さかもしれません。今回のまちづくりワークショップでは、ゲストスピーカーを招き、まちや地域の「豊かさ」を参加者で発見しあい、語り、考えていきます。

AGUI MARCHE アグマルシェ・プロジェクト参加者募集

来春3月に、新しく阿久比の豊かさを表現し、町民皆さんに楽しんでいただけるイベント「AGUI MARCHE(アグマルシェ)(仮)」の開催を予定しており、今回ワークショップでは、一緒にプロジェクトに参加・協力していただける仲間をあわせて募集します。興味ある方はぜひご参加ください。一緒に盛り上がりましょう。

ゲストスピーカー・コーディネーター

加藤 幹泰(かとう みきやす)さん

加藤幹泰さん
大ナゴヤツアーズ実行委員会代表
2017年3月より東海エリアの魅力を「まち歩き」「ものづくり」「体験」「見学」などで楽しむ体験プログラムツアー「大ナゴヤツアーズ」を企画運営。
観光資源として考えられてこなかった街の資源をツアー事業化。(年間300ツアー以上)他にも街の魅力を編集し、イベント企画、地域の情報発信&PR、ものづくり事業を行う。

第1回 12月1日(金曜日)午後7時~

ゲストスピーカーによるトーク・まちの豊かさについて語ろう

ゲストスピーカーを招きトーク。その後、まちや地域の「豊かさ」について、全員で話し、考えていきます。

第2回 12月15日(金曜日)午後7時~

まちの豊かさを表現する「プロジェクト」を立ち上げよう

AGUI MARCHEプロジェクトを船出させます。どんな未来が視えてくるでしょうか。ゲストスピーカーをコーディネーターとしてお招きします。

注意事項

各回90分程度(終了後、ミニ懇親会として30分程度)、各回の内容は若干変更する場合があります。ご了承ください。

会場

アグスポ(阿久比スポーツ村交流センター)

対象

どなたでも

定員

15名程度(応募者多数の場合は2回とも参加できる方を優先のうえ抽選)

参加費

無料

応募方法

11月24日(金曜日)までに電話、FAX、Eメール、HP入力フォーム、または政策協働課窓口のいずれかの方法で、(1)氏名(2)住所(3)電話番号をお知らせください。Eメールの場合は、件名に「まちづくりワークショップ」と記載してください。HP入力フォームはこちら

チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

広報11月1日号記事に掲載の入力フォームの設定誤り

広報11月1日号の記事で掲載した入力フォームは、設定誤りのため、参加日を両日にした場合入力できない状態になっております。入力フォームで申し込まれる方は自由記述欄に参加希望日を記載していただくようお願いします。お手数をおかけし申し訳ありません。

申し込み・問い合わせ先

政策協働課協働推進係 電話(48)1111内線(1311)
FAX (48)0229 Eメール kyodo@town.agui.lg.jp

お問い合わせ

阿久比町役場総務部
政策協働課協働推進係

電話: 0569-48-1111
        内線1310・1311

ファックス: 0569-48-0229

電話番号のかけ間違>いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

組織内ジャンル

総務部政策協働課協働推進係

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?

(注意)お答えが必要なお問合せは、直接担当部署へお願いいたします(こちらではお受けできません)。


ページの先頭へ戻る

Copyright ⓒ AGUI TOWN 2010. All right reserved.