板山高根湿地
[2023年8月30日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
板山高根湿地は、阿久比町の東部の丘陵地に位置し、面積は11,560平方メートルほどです。昭和40年代には、果樹園や耕作地として利用されていましたが、数年後には休耕地になりました。そして貧栄養の土壌や南側斜面と地下からの湧き水が弱酸性という特有の水質となり、モウセンゴケやシラタマホシクサなどの湿地性の植物が生育するようになりました。また、周辺には多種の昆虫、鳥や動物が生息しています。
シラタマホシクサ
愛知県版レッドデータブック絶滅危惧2類
東海地方の湿地に生育する一年草。花期は8月~10月で小指の先ほどの白い花を咲かせます。別名、コンペイトウグサとも呼ばれます。
ハッチョウトンボ
体長2センチメートルほどの日本最小のトンボで、平地や里山の日当たりのよい湿地に生息します。
本州・四国・九州に分布しています。
現在、板山高根湿地は日時を限定して公開しています。
詳しくは、下記リンクをご確認ください。
自然観察会の様子
法人番号:2000020234419
〒470-2292 愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字殿越50番地 電話: 0569-48-1111(代表)ファックス: 0569-48-0229(代表)役場開庁時間:午前8時30分~午後5時15分
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
利用者が情報を送信するページについてはSSL化(通信の暗号化)をしています。