ページの先頭です

狂俳教室に参加しませんか(終了しました)

[2014年6月13日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

狂俳教室に参加しませんか(終了しました)

狂俳は面白い!

世界一短い文芸だから面白い!マイナーな文芸だから面白い!ルールは簡単だが奥が深いから面白い!

□ 内容  狂俳とは何かを知る

□ 対象  どなたでも(男女・年齢を問いません。)
        ※申込み不要・当日や1回のみの参加可
      (ただし、第5回吟行会に参加される方は、10月8日(火曜日)までに申し込みください。)

□ 開催日時・場所など
  ■ 第1回 9月24日(火曜日)午前10時~正午 中央公民館本館308号室
  ■ 第2回 10月1日(火曜日)午前10時~正午 中央公民館本館304号室
  ■ 第3回 10月8日(火曜日)午前10時~正午 中央公民館本館308号室
  ■ 第4回【句会体験】 10月15日(火曜日)午前9時30分~午後3時 中央公民館本館308号室(途中退室可)
  ■ 第5回【吟行会】  10月29日(火曜日)午前9時~午後4時 マイクロバスで移動

□ 参加費  無料(第5回吟行会に参加される方は実費(2,000円程度)徴収)

□ 定員  20人程度

 

○ この事業に関する、申込み・問い合わせ先

  狂俳英比会(会長)大村浩嗣
  電話(48)0566(ファックス共通) 電子メール h.omura@cac-net.ne.jp

              この事業は「住民税1%町民予算枠制度」わくわくコラボ事業として採択された事業です。

お問い合わせ

阿久比町役場総務部
政策協働課協働推進係

電話: 0569-48-1111
        内線1310・1311

ファックス: 0569-48-0229

電話番号のかけ間違>いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

組織内ジャンル

総務部政策協働課協働推進係

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?

(注意)お答えが必要なお問合せは、直接担当部署へお願いいたします(こちらではお受けできません)。


ページの先頭へ戻る

Copyright ⓒ AGUI TOWN 2010. All right reserved.