後期高齢者医療制度について
[2022年4月1日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
高齢化が進み、高齢者の医療費は増え続けています。このような状況で家族や社会のために長年尽くされた高齢者の方々が安心して医療を受け続けられるよう社会全体で支える制度です。
平成20年4月から、従来の老人保健制度が「後期高齢者医療制度」に変わり、75歳(一定の障害があると認定された方は65歳)以上の方はこれまでの国民健康保険や職場の健康保険、共済組合、船員保険などから抜けて、新たに独立した「後期高齢者医療制度」に加入することになりました。
後期高齢者医療制度の医療にかかる費用のうち、医療機関で支払う窓口負担を除いた分について、公費(国、都道府県、市区町村)が約5割を負担、現役世代の保険料が約4割を負担し、残りの1割を高齢者の方(被保険者)に納めてもらう保険料で負担します。
制度の運営は、県内すべての市町村が加入する「愛知県後期高齢者医療広域連合」と「市町村」が協力して行います。
詳しくは、愛知県後期高齢者医療広域連合ホームページをご覧ください
これまで加入していた国民健康保険や職場の健康保険、共済組合、船員保険などから抜けて後期高齢者医療制度に加入します。
広域連合の認定を受け、後期高齢者医療制度に加入できます。加入を希望する方は、阿久比町住民福祉課医療年金係窓口で認定の申請をしてください。
また、一度認定を受けた方も、74歳まではいつでも将来に向かって障害認定を撤回して、他の健康保険などに移ることができます。
障害者医療制度、精神障害者医療制度、母子・父子家庭医療制度を利用している方のうち、一定の障害がある方(※)が65歳以降に医療費の助成制度(後期高齢者福祉医療費給付制度)を利用するためには、後期高齢者医療制度に加入する必要がありますので注意してください。
法人番号:2000020234419
〒470-2292 愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字殿越50番地 電話: 0569-48-1111(代表)ファックス: 0569-48-0229(代表)役場開庁時間:午前8時30分~午後5時15分
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
利用者が情報を送信するページについてはSSL化(通信の暗号化)をしています。