第148号 平成23年2月1日発行

Q&A一般質問 > 勝山 制 議員

勝山 制 議員

勝山 制 議員

Q 高齢者の運転免許証 自主返納支援制度の実施を

A 調査研究


Q

高齢者の運転は
高齢者の運転は

  1. 阿久比町において高齢者が交通事故の加害者や被害者にならないために、運転免許自主返納支援制度の実施を。
  2. 循環バス運行と同時に運転免許自主返納支援制度の実施を。
  3. 運転免許自主返納支援制度が実施されている市町では、ほとんどが住民基本台帳カードの発行手数料無料化を実施している。本町での実施の考えは。
  4. 運転免許自主返納支援制度を実施している市町では色々な支援があるが、本町では住民基本台帳カード以外の支援の考えは。

A

  1. 実施は市町の状況を調査・研究していく。
  2. 循環バスの試行運行と同時に行うのではなく、本格運行が決まれば合わせて検討していく。
  3. 自治体ごとに違いはあるが、住民基本台帳の発行手数料無料化が基本となっている。
    循環バスの本格運行と合わせて検討する。
  4. いろいろな内容を組み合わせて実施している自治体もあるので、市町の内容を調査研究して検討していく。

Q 学校の暑さ対策は

A エアコンの設置

Q

水道タンク予定地(板山地区)
エアコン設置を

 昨年に続き今年も記録的猛暑であった6月・7月には熱中症で救急搬送された人が多く出た。これまでも小中学校の暑さ対策については、さまざま議論されているが、夏季の教室は28度をはるかに超えている。暑さ対策を伺う。

  1. 町内の小中学校の暑さ対策の現状は。
  2. 教室へのクーラー設置計画は。
  3. 文部科学省からの助成の見込みは。
  4. 地球温暖化や環境教育の観点から太陽光発電の設置の検討を。

A

  1. 教室に設置されている扇風機を活用し、風通しを良くするとともに、常に健康観察を行い健康管理に努めている。また、グリーンカーテンの設置にも取り組んでいる。
  2. 整備計画をまとめ、逐次整備していく。
  3. 安全・安心な学校づくり交付金による補助制度を活用したい。
  4. 温室効果ガスの排出量を削減するためクリーンな太陽光エネルギーの活用は有意義であるので、太陽光発電システムの整備を検討したい。