【総務文教】第5次総合計画基本構想の制定
土地利用構想図
当委員会に付託された議案4件を審議した。
主なものは、町行政財産の目的外使用に係る使用料条例の一部改正で、45,191円の減額である。
第5次阿久比町総合計画基本構想の制定では、社会情勢等の変化に対応できるようにとの意見などがあった。
平成22年度一般会計補正予算では、給与システム業務などを職員で対応できないかとの意見があった。表決の結果全員賛成3件、賛成多数1件で原案のとおり可決した。
(勝山 制議員)
【建設厚生】公共用物の使用料の変更
当委員会に付託された議案6件を審議した。
議案の主な内容は、公共用物の管理に関する条例・道路占用料条例の一部改正と平成22年度一般会計・国民健康保険特別会計・下水道事業特別会計・水道事業会計の補正予算である。
公共用物の使用料の額の変更については、県の指導及び定めに従うことなく本町独自の使用料を定めるべきとの意見があった。
表決の結果議案6件は、全員賛成あるいは賛成多数ですべての議案が可決した。
(大村 文俊議員)
公共用物 とは- 国または地方公共団体等の行政主体により、道路、河川、公園などのように、直接、一般公衆の共同使用に供されるもの。
- 道路占用とは
- 道路は本来、一般交通のために使用されるものですが、実際には交通の用以外にもライフラインとなる水道管、ガス管、電柱等や商店の袖看板、日よけ等の施設が道路上だけでなく、地下や上空に設けられています。
道路の占用とは、本来の用以外に道路に一定の施設を設け、継続して道路を使用することをいいます。