Q&A一般質問 > 竹内 松彦 議員
Q 選挙公約の実現性は
A 実現に向けて努力
武豊町コミュニティバス
- 議員数削減を自分の選挙公約としているようだが、先の議会改革で答申したばかり、何を根拠に、そのような踏み込んではならない所まで、口を出すのか。
- 循環バスの運行後、タクシー券助成継続とあったが、つい最近までは、バスを運行したらタクシー券は廃止すると言っていた、いつから変ったのか。
また2年程前までは、「タクシーでドアツードアこれが住民にとって一番良い」とも言っていたその心境の変化は。 - 休日の住民票等交付するのは、どこで、どのような形で交付されるのか。
タクシー助成券年度別利用状況
- 町民の皆様と対話を重ていく中で、現在の阿久比町の規模から見れば、町会議員の数が多すぎるのではないかという声を多く聞いた。昨今、近隣市町でも議員数を削減する決定をしており、これが民意の大勢を占めていると考え、選挙公約とした。この件については、議会議員の皆様と協議し今後の方向性を決めていきたい。
- タクシー助成券の助成は廃止しない。今でもタクシーの重要性と利便性は切に考えており心境のブレはない。7月に住民2,000名にアンケートを実施し、80%を超える要望があった。その後も、検討委員会で検討を重ねて試行運行計画(案)を取りまとめた。
今後、3年間程度の試行運行をして本運行を決める。タクシー助成券は、当面現行のままとする。 - 住民票の写しや印鑑証明、所得証明の交付業務を例えば町立図書館において、施設の開館日に実施することを予定しており、実施時期は、体制が整い次第行いたいと考えている。
Q 防犯灯の必要性は
A 住民の安心・安全のため
防犯灯
町道草木岩滑線中部工業団地北信号より北へ500m程が消灯されている。秋の日没は早い。子どもの安全か、稲作か、どのように考えているか。
建設当初農作物への影響が心配されていましたが、実際収量が減少する被害が確認されたので、当該地区を管轄する阿久比中部土地改良区との話し合いで、現在の点灯時間帯となっている。
その内容は、4月中旬から10月中旬は終日消灯、10月中旬から4月中旬は午後4時から翌日の午前6時までの間、暗くなると点灯することになっている。