Q&A一般質問 > 鈴村 一夫 議員
Q 平成23年度予算編成は
A まちの将来像に向けて
3期目の当選を祝し、今後も阿久比町民の安全・安心、阿久比を希望のまちにするため、足腰の強いリーダーとして頑張って頂きたい。
- 23年度予算の骨子、重点施策は。
- 地方交付税、国・県の影響は。
- 町税収入額の影響は。
- ムラ、ムリ、ムダの削減をどうするか。
- 町長として特に重点として取組むものは。
- まちの将来像である「みどりと共生する快適生活空間・あぐい」を目指すまちづくりを推進していく。
- 今後の地方財政計画の動向に注視していく。
- 今年度税収見込みと比較すると、1%程度の減とみている。
- 経費全般の見直しを行い、徹底的な削減、合理化を図っていく。
- 新保育園の建設、上水道第3供給点の整備、循環バスの試行運行、水道料金の引き下げなど。
Q 町長給料カットは
A 審議会にゆだねる
町長は、選挙の直前になって町長の給料をカットすると選挙公報に掲載された。
具体性もなく思いつき、格好だけのパフォーマンスと言わざるをえない。以下3点を伺う。
- 選挙公報に突然公表されたがいつ頃思いついたか。
- 相手候補は以前から30%を削減し、その分を福祉や教育の予算にと言っているが町長は何%を削減するか。
- 実施する時期とその目的は。
- 給料カットについては以前から考えていた。3期目の町長選挙に臨むにあたり、公約の一つにすることとした。
- 具体的には決めていない。現行の給料が適正であるかどうかも含め、私の給料をカットしてほしい旨の要望を付して、特別職報酬等審議会に諮問する。
- なるべく早く実施したい。目的は、経費節減による町施策の一助。
Q 町民1%予算枠は
A 町民が決める
公約にある1%町民予算枠とはについて伺う。
町民が決める予算枠の創設とあるが具体的にどう進めるか見えない。これも思いつきのバラマキのように感じる。厳しい財政の中で、恒久的ならもっと大変である。以下3点を伺う。
- 目的と考え方は。
- 個人住民税1%(1,500万)を住民自らが提案し利用するとあるが、基本的な考え方は。
- 実施の時期、財源は大丈夫か。
- 地域のニーズに合った税の活用のため、有効な使い道を町民の皆様と決める「1%町民予算枠」を設置する。
- 個人住民税の1%を予算枠とし、使い道は町民の皆さんから提案してもらう。それを協議検討して町民の皆様の想いをかなえるための事業を実施したい。
- 来年度中に制度を研究し、平成24年度から実施したい。