ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    令和7年4月1日~役場の組織が変わります 阿久比町【機構改革2024-2025】

    • [更新日:
    • ID:7604

    阿久比町【機構改革2024-2025】について

    1.機構改革の目的

    「多様化する行政課題やニーズに迅速かつ柔軟に対応し、町民の皆さんにわかりやすい行政サービス・利便性の向上を引き続き進めること」
    「より効率的・効果的な行政運営の執行を行うこと。」を目的とし、機構改革を行います。

    町長の公約である
    「阿久比駅周辺の整備等をはじめとした、まちづくりの推進・支援体制の強化」
    「“スポーツのまち・阿久比”にふさわしい環境整備と情報発信・町民のスポーツ活動支援の強化」など、
    夢ある新しい阿久比町の実現を目指します。

    これまで以上に町民の皆さんの信頼に応えることができるよう進めてまいります

    2.施行日  令和7年4月1日~(令和6年4月1日~ 一部組織の再編を実施)

    多様化する行政課題やニーズに迅速かつ柔軟に対応し、より効率的・効果的な組織として令和7年4月からスタートするため、機構改革を行うものです。
    特に、町長就任後2年が経過し、これまで以上に、町長公約に関する各種施策の推進や実現のため、今回の機構改革で組織の体制づくりを図るものです。

    3.組織体制

    現 行:4部、13課、38係+議会・出納
    改革後:4部、16課、39係+議会・会計 (3課、1係の増加)

    4.今回の機構改革の主なポイント

    【総務部】職員人材育成・広報力強化・DX推進・自主財源(歳入)確保

    • 総務課の事務事業のうち、庁舎・公用車管理(検査財政課へ移管)・ふるさと納税(企画広報課へ移管)・監査委員事務(議会事務局へ移管)・自衛官募集事務(防災交通課へ移管)について、より効率的・効果的な行政運営の執行の観点から移管を行います。
    • DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する上で必要不可欠となる、職員の意識改革や人材育成を円滑に進める観点から、事務事業を検査財政課から職員研修を担当する総務課へ移管し、係の名称も情報係からデジタル推進係に変更します。
    • 広報力強化として、職員一人一人の情報スキルの向上を図り、情報を伝える広報から情報が伝わる広報を目指します。また、ふるさと納税を企画広報課へ移管し、阿久比町のまちの魅力を積極的に町内外へ情報発信するシティプロモーションとあわせ実施することでPRを強化し、自主財源の確保・歳入増の一助となるよう推進します。
    • 男女共同参画推進の事務事業は、町全体の方向性や政策的な観点から教育委員会(社会教育課)から企画広報課へ移管し、共に活躍できる環境づくりのより一層の推進を図ります。

    【民生部】よりわかりやすい窓口・連携しやすい体制

    • 現在の住民福祉課は、戸籍住民係・医療年金係・社会福祉係と内容が大きく異なる業務をひとつの課で管理していたため、事務事業の状況の把握が極めて困難であり、負担が過重であったため、社会福祉係を新設するふくし課に移管し、課名を住民医療課に変更します。負担の軽減を行い、より適切な管理、住民サービスの向上を図ります。
    • ふくし課を新設します。障害、高齢の福祉部署が1つになること、体制を強化し複雑化・複合化した課題に迅速に対応することで、障害、高齢にまたがる対象者をよりスムーズに適切な制度につなげ、住民サービスの向上・重層的支援等の推進を図ります。(なお、健康介護課地域包括支援係は廃止し、地域包括支援センターは社会福祉協議会へ委託予定)
    • 子育て支援課から児童保育課へ課名を変更し、事務の一部を保健こども課(オアシスセンター1階)に移管しますが、保育園・幼稚園、児童手当等、庁舎で手続きが必要な事務については、児童保育課(庁舎1階)に残すことにより、転出入等の住民異動時のワンストップ窓口を継続して実施します。
    • 保健こども課を新設します。現在健康介護課にある保健係と新たに設置するこども相談係を一つの課に集約します。今回の機構改革に合わせて、新たにこども家庭センターを設置。妊娠・出産から子育て全般に関する一体的で切れ目のない相談支援体制づくりや発達相談・療育に係る担当課の明確化を行います。あわせて、専門職である保健師・保育士・家庭児童相談員を配置することで、速やかに情報を共有・連携でき、柔軟で、継続的な対応が可能となります。

    【建設経済部】阿久比駅周辺整備・企業誘致推進・土地利用窓口の一本化

    • まちづくり推進課を新設し、体制を強化します。阿久比駅周辺整備や企業誘致の窓口を一本化することで、町長公約である「にぎわいと活気のあるまちづくり」の実現を目指し、スピード感を持って推進します。併せて、政策協働課から土地利用の総合調整(開発事前協議)等の事務を移管し、開発や建築に関する事務を集約することによって、専門性を高め適切な指導につなげます。
    • 環境課を新設し、体制を強化します。町民生活に身近な課題であるごみ対策をはじめ、環境保全として引き続きホタル事業を実施します。地球温暖化対策事業として、地方公共団体実行計画策定やカーボンニュートラルをはじめとした各種施策を推進します。

    【教育委員会】スポーツ村再整備・スポーツ振興推進・社会教育各種事業見直し

    • アジア・アジアパラ大会の関連イベントなどの実施に向けての準備や、それに伴う阿久比スポーツ村陸上競技場等の施設整備を実施するため、体育係をスポーツ係に名称を変更し、体制を強化します。
    • 引き続き、ライフスタイルに応じたスポーツ活動の推進で、町民誰もがスポーツを身近に感じ、健康で生きがいを持って暮らせるまちづくりを推進します。また、今回の機構改革に合わせて、社会教育課で行う各種事業について改めて検討し、見直しや業務改善を行い、町長公約である「「する・観る・支える」スポーツ・芸術文化の構築」の実現を目指します。

    (参考)機構改革後の各課の主な所管事務事業

    総務課 <庁舎3階>
    行政係
    ● 条例、規則等の審査に関すること。
    ● 選挙管理委員会に関すること。
    ● 行政協力員・文書送達員に関すること。
    ● 庶務(他の課係に属さないこと。)
    人事秘書係
    ● 秘書用務に関すること。
    ● 表彰に関すること。
    ● 職員の給与、旅費、福利厚生に関すること。
    ● 職員の研修に関すること。
    ● 公益通報に関すること。
    デジタル推進係
    ● DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に関すること。
    ● 情報処理システムの維持管理および運用に関すること。
    ● 情報セキュリティに関すること。
    ● 情報公開の連絡調整に関すること。
    ● 個人情報の保護に関すること。
    企画広報課 <庁舎3階>
    企画政策係
    ● 総合計画に関すること。
    ● 重要な企画および総合調整に関すること。
    ● 行政改革および事務改善に関すること。
    ● 住民協働に関すること。
    ● コミュニティに関すること。
    ● 男女共同参画に関すること。
    ● ふるさと納税に関すること。
    調査広報係
    ● 統計に関すること。
    ● 陳情および要望に関すること。
    ● 広報・シティプロモーションに関すること。
    ● 広聴に関すること。
    検査財政課 <庁舎3階>
    財政係● 財政に関すること。
    ● 予算の編成に関すること。
    ● 起債および一時借入金に関すること。
    ● 地方交付税等に関すること。
    ● 財務状況の公表に関すること。
    管財係
    ● 入札および契約に関すること。
    ● 建設工事等の監理、指導および検査の適正化に関すること。
    ● 公有財産の総括に関すること。
    ● 普通財産の取得、管理および処分に関すること。
    ● 庁内の維持管理および取締りに関すること。
    ● 公用車の集中管理に関すること。
    ● 固定資産評価審査委員会に関すること。
    防災交通課 <庁舎2階>
    防災係● 消防に関すること。
    ● 防災に関すること。
    ● 防災会議に関すること。
    ● 国民保護に関すること。
    ● 自衛官募集に関すること。
    交通係
    ● 交通安全に関すること。
    ● 防犯に関すること。
    ● 地域公共交通に関すること。
    税務課 <庁舎1階>
    住民税係● 町民税(県民税を含む。)の賦課に関すること。
    ● 軽自動車税の賦課に関すること。
    ● 町たばこ税の賦課に関すること。
    ● 町税等の証明の写し等の交付に関すること。
    ● 原動機付自転車の標識および試乗標識に関すること。
    固定資産税係● 固定資産の評価に関すること。
    ● 固定資産税名寄帳および課税台帳に関すること。
    ● 土地整理図および家屋図面に関すること。
    ● 固定資産税および都市計画税の賦課に関すること。
    収納係● 町税の徴収に関すること。
    ● 町税の督促および滞納処分に関すること。
    ● 納税奨励に関すること。
    ● 町税の過誤納金還付に関すること。
    会計課 <庁舎1階>
    会計係● 町費出納に関すること。
    ● 物品出納に関すること。
    議会事務局 <庁舎4階>
    議会事務局
    ● 議会に関すること。
    ● 議会だよりに関すること。
    ● 監査委員および監査事務に関すること。
    住民医療課 <庁舎1階>
    戸籍住民係● 戸籍に関すること。
    ● 住民基本台帳に関すること。
    ● 印鑑の登録および証明に関すること。
    ● 住民票の写し等の交付に関すること。
    ● 個人番号の通知および個人番号カードの交付に関すること。
    医療年金係
    ● 国民健康保険に関すること。
    ● 国民年金に関すること。
    ● 福祉医療に関すること。
    ● 後期高齢者医療に関すること。
    児童保育課 <庁舎1階>
    児童支援係● 児童手当等児童の福祉手当に関すること。
    ● ひとり親家庭等の支援に関すること。
    ● 障害児の通所等給付に関すること。
    ● 放課後児童健全育成に関すること。
    ● 児童館に関すること。
    幼児保育係● 保育・幼稚園教育の指導計画に関すること。
    ● 就学前児童の保育・教育の施策の推進に関すること。
    ● 保育所・幼稚園の職員研修に関すること。
    ● 保育所・幼稚園の設置、管理および運営に関すること。
    ふくし課 <庁舎1階>
    社会福祉係● 民生委員に関すること。
    ● 生活保護に関すること。
    ● 各種相談に関すること。
    ● 地域福祉計画に関すること。
    障害福祉係● 障害者福祉に関すること。
    ● 障害者福祉施設に関すること。
    ● 障害者計画に関すること。
    高齢介護係● 介護保険に関すること。
    ● 介護保険事業計画・高齢者福祉計画に関すること。
    ● 地域支援事業に関すること。
    ● 地域包括支援センターの設置、管理および運営に関すること。
    ● 高齢者福祉に関すること。
    保健こども課 <オアシスセンター1階>
    保健係● 健康増進に関すること。
    ● 母子保健に関すること。
    ● 成人および高齢者保健に関すること。
    ● 予防接種に関すること。
    ● オアシスセンターの管理運営に関すること。
    こども相談係
    ● こどもと家庭の総合的な相談に関すること。
    ● 要保護児童に関すること。
    ● 子育て支援センターに関すること。
    ● 児童発達支援事業所に関すること。
    ● こども家庭センターに関すること。
    建設課 <庁舎2階>
    工事係● 土木工事の調査、設計および施工に関すること。
    ● 土木施設の維持管理に関すること。
    ● 交通安全施設の整備に関すること。
    管理係
    ● 土木事業の企画および調整に関すること。
    ● 土木事業の用地の取得、収用および補償に関すること。
    ● 道路線の認定、変更および廃止に関すること。
    ● 土木施設の占用、承認等使用に関すること。
    まちづくり推進課<庁舎2階>
    都市計画係
    ● 都市計画の決定および変更に関すること。
    ● 都市計画事業の計画および施行に関すること。
    ● 土地区画整理事業の計画および調査に関すること。
    ● 企業誘致に関すること。 
    建築公園係
    ● 公園および緑地に関すること。
    ● 都市計画法に基づく開発許可に関すること。
    ● 建築基準法に基づく建築確認に関すること。
    ● 耐震診断・耐震改修に関すること。
    ● 開発協議に関すること。
    産業観光課 <庁舎2階>
    農業振興係● 農業委員会に関すること。
    ● 農業振興に関すること。
    ● 農業者支援に関すること。
    ● 林務に関すること。
    ● 土地改良関係団体の指導に関すること。
    ● 愛知用水事業に関すること。
    ● 農業土木に関すること。
    商工観光係● 商工業振興に関すること。
    ● 勤労福祉センターの管理運営に関すること。
    ● 消費者行政に関すること。
    ● 観光振興に関すること。
    環境課 <庁舎2階>
    ごみ対策係● ごみ、し尿等一般廃棄物の処理に関すること。
    ● 東部知多衛生組合に関すること。
    ● 不法投棄に関すること。
    ● 犬、猫等の動物死体の処理に関すること。
    環境保全係● 環境保全対策に関すること。
    ● 地球温暖化対策に関すること。
    ● 公害防止対策に関すること
    ● 狂犬病予防・登録・指導に関すること。
    ● ホタルに関すること。
    上下水道課 <庁舎2階>
    上水業務係● 水道料金に関すること。
    ● 水道の使用開始・休止に関すること。
    上水工務係● 水道工事に関すること。
    ● 維持管理に関すること。
    下水道係● 下水道に関すること。
    学校教育課
    庶務係
    <庁舎2階>
    ● 教育委員会に関すること。
    ● 教育委員会規則等の制定または改廃に関すること。
    ● 校舎および園舎その他施設および教具、その他の設備に関すること。
    ● 学校施設の管理および廃止に関すること。
    学校教育係
    <庁舎2階>
    ● 学校管理に関すること。
    ● 学校の組織編成、教育課程、学習指導、生徒指導および進路指導に関すること。
    ● 生徒および児童の入学、転学に関すること。
    ● 就学援助に関すること。
    給食係
    <給食センター>
    ● 給食センターの管理運営に関すること。
    ● 献立の作成その他栄養に関すること。
    社会教育課
    社会教育係
    <中央公民館1階>
    ● 社会教育に関すること。
    ● 文化財の調査、指定、保護および公開に関すること。
    ● 青少年健全育成に関すること。
    ● 家庭教育推進に関すること。
    公民館係
    <中央公民館1階>
    ● 公民館の設置および管理運営に関すること。
    ● 文化団体に関すること。
    ● 文化芸術の向上に関すること。
    図書館係
    <図書館>
    ● 図書館の管理運営に関すること。
    スポーツ係
    <阿久比スポーツ村
    交流センター(アグスポ)>
    ● スポーツ施設の設置および管理運営に関すること。
    ● スポーツの推進に関すること。
    ● スポーツ団体に関すること。
    ● スポーツレクリエーションに関すること。
    ● ふれあいの森の管理運営に関すること。
    ● 阿久比スポーツ村の管理運営に関すること。

    令和7年4月1日~ 阿久比町【機構改革2024-2025】組織図

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    阿久比町役場総務部企画広報課企画政策係

    電話: 0569-48-1111 内線1310・1311  ファックス: 0569-48-0229

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム