阿久比町制70周年記念事業
- [更新日:
- ID:6709

阿久比町制70周年記念事業のお知らせ
昭和28年1月1日の町制施行により誕生した阿久比町は、本年、町制70周年の節目を迎えました。
令和5年度は、「笑顔でかける未来」をテーマに、町民の皆さんとともに70周年を祝うさまざまな記念事業を予定しています。
事業の詳細については、随時、広報や町ホームページなどでお知らせしていきます。
なお、内容などを今後変更する場合があります。
No. | 事業名 | 実施時期 | 事業内容 |
1 | 阿久比町制70周年記念啓発事業 | 通年 | 令和5年度中に窓口に婚姻届、出生届、転入届を提出した方に記念品を配布する。 また、イベントや式典時に記念品配布や周知幕により町制施行70周年をPRする。 |
2 | 阿久比町制70周年あぐい山車まつり | 5月28日(日曜日) | 4地区5台の山車を役場に集結させるとともに、お囃子やからくり人形などの町内に伝わる伝統芸能を披露する。 また、「あぐいブランド」の紹介なども行い、阿久比の歴史や伝統、魅力を町内外へ広く発信する。 |
3 | 阿久比町制70周年記念プロ・アマチュアスポーツ教室 | 7月~8月 令和6年2月~3月 | プロ・実業団チームを講師に招き、子どもなどを対象としたスポーツ教室を行う。 |
4 | 阿久比町制70周年記念メモリアル花火 | 8月16日(水曜日) | 町制70周年記念あぐいふれあい盆踊りの夕べにおいて、花火を打上げ、70周年を祝う。 |
5 | 阿久比町制70周年記念フォトモザイクアートで QRコード(別ウインドウで開く) | 写真募集: 4月1日~6月30日 展示:秋頃 | 阿久比の好きな場所や好きなもの、町民が写ったものなど阿久比町に関係のある写真の募集を行い、フォトモザイクアートでQRコードを作る。作ったQRコードは庁舎などで展示するとともに町勢要覧にも掲載する。 |
6 | 阿久比町制70周年記念農業まつり | 4月29日 (土・祝) | 町制70周年を記念して、例年よりもイベントを充実させる。農業者と消費者との交流イベントを通じて、地域農業への理解を醸成する。 |
7 | 阿久比町制70周年記念文協まつり | 5月20日(土曜日) 5月21日(日曜日) | 町制70周年を記念して、例年よりイベントの充実を図る。文化協会に所属する団体の活動成果を発表する、総合展示会や芸能大会を行う。 |
8 | 阿久比町制70周年記念PR動画作成 | 未定 | 出演者を町内から募り、阿久比町内の観光地や農産物などをPRする動画を作成し、インターネット等を介して多くの方に視聴してもらう。 |
9 | 阿久比町制70周年記念花かつみまつり | 6月中旬 | 花かつみは、於大の方が家康の武運長久を願い「花かつみ」の「勝つ」という名前に想いを込めて仏前に捧げたという伝説がある。 その後家康が天下統一を果たしたことから、「勝つ」「無事」といったご利益にあずかり、「お守り」を作成し、花かつみまつり期間の来場者へ配布する。 |
10 | 阿久比町制70周年記念田んぼアート | 6月~11月 | 子どもから高齢者まで参加できる田んぼアートを実施して町制70周年を祝う。 田んぼアートの体験を通して子どもや大人に食や命を育てることの大切さを知ってもらう。 |
11 | 阿久比町制70周年記念彩りフラワーアレンジメント | 6月以降 | 役場を始めとした公共施設などに手作りのプリザーブドフラワーを飾ることで阿久比町の節目の年に彩りを添える。 |
12 | 阿久比町制70周年記念あぐいつながるフェスティバル | 7月2日(日曜日) | 各ボランティア団体による、活動紹介やワークショップ形式のイベントを行う。子どもから高齢者までの幅広い世代や障がいの有無を越えさまざまな人が交流し、心のふれあいを通じて楽しいひと時を過ごす。 |
13 | 阿久比町制70周年記念あぐいふれあい盆踊りの夕べ | 8月16日(水曜日) | 町制70周年を記念して、例年よりもイベントの充実を図る。 |
14 | 阿久比町制70周年記念こどもサミット | 8月~令和6年3月 | 町制70周年を記念して、例年よりもイベントの充実を図る。 |
15 | 阿久比町制70周年記念みんなの敬老会 | 9月10日(日曜日) | 町制70周年を記念して、阿久比町いきいきクラブ連合会が中心となり、手作りの敬老会を行う。 |
16 | 阿久比町制70周年記念スポーツフェスティバルレクリエーション大会 | 10月8日(日曜日) | 町制70周年を記念して、町内の各地区が一堂に会し、スポーツを通じて交流を図る。 |
17 | 阿久比町制70周年記念ふれあいウォーク | 秋頃 | 各学区で実施している既存のウォーキングイベントの充実を図る。 |
18 | 阿久比町制70周年記念図書館記念講演会 | 7月30日(日曜日) | 町制70周年と図書館の40周年をともに祝うため、作家を呼び、講演会を行う。 |
19 | 阿久比町制70周年記念式典 | 11月3日(金・祝) | 町制70周年を記念して、例年行っている表彰と感謝状贈呈に加えて、特別表彰枠を設けて式典を行う。 |
20 | 阿久比町制70周年記念町勢要覧作成 | 11月発行 | 町制70周年を記念して、町勢要覧を作成し全戸配布する。 |
21 | 阿久比町制70周年記念映像制作 | 11月完成 | 町制70周年を記念して、60周年時からの町政記録映像10年間分を編集した記念映像を制作し、式典やイベント時に放映する。 |
22 | 阿久比町制70周年記念産業まつり | 11月18日(土曜日) 11月19日(日曜日) | 町制70周年を記念して、例年よりもイベントの充実を図る。 |
23 | 阿久比町制70周年記念文化祭 | 10月28日(土曜日) 10月29日(日曜日) 11月10日(金曜日)から 11月12日(日曜日)まで | 町制70周年を記念して、例年よりもイベントの充実を図る。 |
24 | 阿久比町制70周年記念「阿久比の概観展」 | 記念式典の前後 2か月程度 | 町制70周年の振り返りとして、これまでの阿久比の歴史を伝えるパネル等を役場ロビーに設置する。 |
25 | 阿久比町制70周年記念桜植樹 | 12月 | JA桜1万本プロジェクトとコラボして桜木の植栽をする。 |
26 | 阿久比町制70周年記念社会福祉大会 | 12月 | 町制70周年を記念して、例年よりもイベントの充実を図る。 |
27 | 阿久比町制70周年記念「アグピーの20歳の集い」 | 令和6年1月7日(日曜日) | 令和5年6月にアグピーが生誕20周年を迎えるため二十歳の祝典に参加する。また、アグピーと一緒に記念撮影できるバックバナー、手持ちパネルを作製する。 |
28 | 阿久比町制70周年記念健康づくりマラソン大会 | 令和6年1月21日(日曜日) | 町制70周年を記念して、例年よりもイベントの充実を図る。 |
29 | 阿久比町制70周年記念防災講演会 | 令和6年2月 | 阿久比町の防災アドバイザーを講師に迎え、町民対象の防災講演会を実施する。 |
お問い合わせ
阿久比町制70周年記念事業実行委員会事務局(政策協働課内)
電話: 0569-48-1111 内線1311 ファックス: 0569-48-0229
電話: 0569-48-1111 内線1311 ファックス: 0569-48-0229