地域共生力の育成・向上を図るための東部学区未来づくり勉強会を開催しました
- [更新日:
- ID:2607

『今なぜ、地域共生力か、未来づくりか、私たちは何ができるか』
平成26年10月4日(土曜日)午後2時から町立宮津公民館2階講堂で、地域共生力の育成・向上を図るための東部学区未来づくり勉強会を開催しました。今回の勉強会は、将来的に小学校単位での住民組織(コミュニティ)の設立を目指し実施するもので、当日は、東部学区の6つの行政区(横松・萩・宮津・宮津山田・宮津団地・陽なたの丘)の役員を中心に学校関係者など約30人が参加しました。
勉強会では、四日市大学副学長・総合政策学部教授の岩崎恭典(いわさき やすのり)氏に『今なぜ、地域共生力か、未来づくりか、私たちは何ができるか』と題し、ご講演をいただきました。「人口減少社会」「超高齢者社会」「まだら模様の地域社会」などのキーワードや人口推計のグラフを用いながら地域を取巻く課題・問題をわかりやすく解説いただき、参加者全員で共有しました。また、5年後・10年後の地域社会を考える組織として、小学校区単位でのコミュニティを立ち上げることの意義や必要性について、東部学区特有の現状を踏まえながらアドバイスを受けました。
参加者には、自分たちの住む地域を「他人事」ではなく「自分事」として考えるためのきっかけとなる勉強会になりました。