子育て支援の輪をひろげる事業 絵本の選び方 講演会「子どもと、絵本と、おとなと。」
- [更新日:
- ID:2008

子育て支援の輪をひろげる事業

平成26年度 第4回 絵本の選び方 講演会「子どもと、絵本と、おとなと。」(終了しました)
(終了しました)
講師 岡本 大輔 氏(福音館書店)
子どもは絵本をどんな風に見ているの?
子どもにとって面白い絵本って?といった疑問に答え、子どもと絵本、そして大人(親、先生)の3者の関係について話します。
□ 日時 平成26年9月17日(水曜日)午前10時~正午
□ 場所 阿久比スポーツ村クラブハウス2階会議室(子育て支援センター)
□ 参加費 無料
□ 定員 50名
託児あります!(要予約)15名まで、未就園児に限ります。
■ 締切り 平成26年9月10日(水曜日) (託児の申込みは8月31日(日曜日)締切り)
■ 申込み 「さくら」代表 大村貞子 電話:48-0111または090(2572)1142 E‐mail:omu.1123@cac-net.ne.jp


平成26年度 第3回 保育園と幼稚園の見学 参加者募集(終了しました)

(終了しました)
入園予定のお子さんと保護者の方へ保育園・幼稚園の見学会を計画しました。
(それぞれの園長先生から案内と説明があります。)
□ 日時 平成26年7月16日(水曜日)午後1時~午後3時
※子育て支援センター駐車場に午後0時50分までに集合
(マイクロバスで移動、指導保育士より車内で説明があります。)
□ 場所 英比保育園・ほくぶ幼稚園
□ 参加費 無料
□ 募集人員 25名
託児あります!(要予約)15名まで、未就園児に限ります。
■ 締切り 平成26年7月10日(木曜日)
■ 申込み 「さくら」代表 大村貞子 電話:48-0111(ファックス共) E‐mail:omu.1123@cac-net.ne.jp


平成26年度 第2回 講演会「小児の救急対応」参加者募集(終了しました)

(終了しました)
お子さんの突然の発熱!怪我!など、救急時の対応について小児科医師にお話しいただきます。救急の時でも慌てないで対応ができると良いですね。
お父さん、お母さん、ご家族の皆さんで参加してください。
☆ 講演会 「小児の救急対応」
☆ 講師 あぐい小児科クリニック 竹内 剛(たけうち たけし)医師
□ 日時 平成26年5月24日(土曜日)午前10時~午前11時30分
□ 場所 阿久比町中央公民館 301号室
□ 参加費 無料
託児あります!(要予約)10名まで、未就園児に限ります。
■ 締切り 平成26年5月18日(日曜日)
■ 申込み 「さくら」代表 大村貞子 電話:48-0111(ファックス共) E‐mail:omu.1123@cac-net.ne.jp

平成26年度 第1回 親子で仲良く傘アート 参加者募集(終了しました)

白いビニール傘に自由に絵を描いて、自分だけのオリジナル傘をつくります。
大好きなお花や動物、かわいいキャラクターなどを描き、雨の日も楽しく過ごしましょう。
お父さん、お母さん、ご家族の皆さんで参加してくださいね。
□ 日時 平成26年4月26日(土曜日)午後1時30分~午後3時30分
□ 場所 ふれあいの森体育室
□ 参加費 ビニール傘代(小100円、大200円)
□ 持ち物 油性マジックペン(あれば多色、太いものがよい)をご持参ください。
託児あります!(要予約)10名まで、未就園児に限ります。
■ 締切り 平成26年4月20日(日曜日)
■ 申込み 「さくら」代表 大村貞子 電話:48-0111(ファックス共) E‐mail:omu.1123@cac-net.ne.jp

平成25年度 第4回 講演~子どものこころを育む親と子のふれあい~(終了しました)
□ 日時 平成25年12月4日(水曜日) 午前10時~午前11時45分(申込み不要。受付は午前9時30分~)
□ 場所 阿久比町立中央公民館本館301号室
□ 講師 坂 鏡子氏(名古屋学芸大学准教授)
託児あります!未就園児10人まで(要予約)
■ 託児受付期間 平成25年11月20日(水曜日)~11月24日(日曜日)
■ 申込み 「さくら」代表 大村貞子 電話:48-0111(ファックス共) E‐mail:omu.1123@cac-net.ne.jp

第4回 講演会の様子です。

平成25年度 第2回ベビーサイン講座 ・ 第3回親子ふれあい教室(終了しました)

☆ 第2回 ベビーサイン講座 ☆
■ 日時 平成25年8月30日(金曜日)午前10時~午前11時
■ 場所 子育て支援センター 会議室
■ 対象 6か月~1歳6か月
■ 定員 親子25組
■ 講師 河島 理世 先生(ベビーサイン協会認定講師)、 杉本 裕香 先生
■ 会費 500円(手作りおもちゃ+お楽しみ付き)
■ 受付 平成25年7月20日(土曜日)~8月10日(土曜日)先着順 (託児は5名まで)
☆ 第3回 親子ふれあい教室 ☆
■ 日時 平成25年9月20日(金曜日)午前10時~午前11時
■ 場所 子育て支援センター 会議室
■ 対象 2か月~1歳
■ 定員 親子15組
■ 講師 榊原 牧子 先生(シュクラン)
■ 会費 500円(ベビーオイル・シート代含む)
■ 受付 平成25年8月20日(火曜日)~9月10日(火曜日)先着順 (託児は5名まで)
第3回 親子ふれあい教室の様子
■ 問い合わせ先 託児ボランティア「さくら」 代表:大村 貞子
電話/ファックス:0569-48-0111 E-mail:omu.1123@cac-net.ne.jp

平成25年度 第1回 講演~褒め方と叱り方を考えてみる~ 親と子どもに寄り添ったサポート(終了しました)
次世代を担う子どもたちは大切な宝です。でも、日々の子育てって本当に大変です。
子育て中の親御さんとそれに寄り添いながらサポートするボランティアの両方のスキルアップを目的に講座を企画しました。
阿久比町が充実した子育て支援で注目されるやさしいまちになるよう、みんなで「子育て支援の輪」をひろげましょう。
■ 日時 平成25年6月19日(水曜日) 午前10時~午前11時45分(受付は午前9時30分~)
■ 場所 阿久比町立中央公民館本館 3階301号室
■ 講師 尾張北・子育てネットワーカー 原田 晴美 氏
※ 参加申込みは不要です。当日は直接会場へお越しください。
託児あり(要予約) 未就園児10名 | 6月9日(日曜日)までに下記までお申込みください。 |

この事業は「住民税1%町民予算枠制度」わくわくコラボ事業として採択された事業です。
■ 問い合わせ先 託児ボランティア「さくら」 代表:大村 貞子
電話/ファックス:0569-48-0111 E-mail:omu.1123@cac-net.ne.jp