阿久比町消防団
[2019年9月2日]
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
特別職の地方公務員で、自営業やサラリーマン、学生などの生業を持ちながら、消防活動を行う権限と責任を有し、災害や訓練に出勤する非常勤職員です。
地震などの大規模な災害が発生すると、役場、消防署や警察署などの防災機関は全力で活動します。
しかし、火災や家屋倒壊で直ちに救出・救助活動にできなかったり、道路や橋が壊れたり、倒壊家屋で緊急車両が通れなかったりします。また、消防への通報電話がかかりにくく、行政の活動が遅れることが予想されます。
このような時のために、地方防災の要として、現場で活動する消防団の若い力が必要です。
団員定数は124名、小学校区と行政区に基づいて、町内を5つの管区に分け、各分団が相互に地域の安全安心のために活動しています。
少子高齢化、就業構造の変化など、近年団員数は減少傾向にあります。
分団 | 管轄地区 |
---|---|
第1分団 | 横松・萩・宮津・宮津団地・宮津山田・陽なたの丘 |
第2分団 | 板山・福住・福住園高台・白沢・白沢台・高根台・坂部・メイツ巽ヶ丘 |
第3分団 | 草木 |
第4分団 | 卯之山・阿久比団地・阿久比・椋岡・高岡 |
第5分団 | 矢口・植・大古根 |
消防団員は、消防・防災に関する知識や技術を習得し、消火活動や災害活動の救出・救助活動、警戒巡視、避難誘導などに従事します。
火災現場では、半田消防署の指揮のもと、消火活動以外に大型水槽車への補水や現場周辺の交通整理などの後方支援を行います。
月 | 行事 |
---|---|
4月 | 消防団入退団式 |
5月 | 消防操法全体指導会 |
6月 | 消防操法大会 |
7月 | 普通救命講習会 |
8月 | 防災訓練 |
10月 | 消防実践訓練 |
12月 | 年末夜警 |
1月 | 消防出初式 |
1月 | 文化財防火訓練 |
3月 | 消防団観閲式 |
災害時の活動以外にも、行方不明者の捜索や地域における防災訓練の指導など地域に密着した幅広い活動をしています。
消防団組織の活性化を図るとともに女性の社会参加を促すため、女性消防団員を採用する動きが全国的に広まっています。
本町でも平成29年4月に女性消防団員の活動が始まりました。
本町における女性消防団員の主な活動内容は、消防団員としての基礎的な消火技術を習得し、消防行事である出初め式、観閲式などの式典や各種消防団行事・訓練への参加に加え、紙芝居などを利用した子どもへの防火・防災教育や、地域防災に関する啓発活動となっています。
入退団式の様子
法人番号:2000020234419
〒470-2292 愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字殿越50番地 電話: 0569-48-1111(代表)ファックス: 0569-48-0229(代表)役場開庁時間:午前8時30分~午後5時15分
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
利用者が情報を送信するページについてはSSL化(通信の暗号化)をしています。