第207号 令和7年11月1日発行

ハラスメント防止研修

 私たちは、住民の代表として、誰もが安心して働き、意見を述べられる環境づくりに責任がある。

 近年、職場や議会におけるハラスメントの実態が明らかになり、パワーハラスメントやセクシャルハラスメント、育児・介護に関するハラスメントなど、多様な問題が浮き彫りになっている。

 ハラスメントは「冗談のつもり」「悪気はなかった」では済まされない問題である。

 被害者の感じ方を尊重し、迅速かつ適切な対応が求められる。率先してハラスメント防止に心して取組み、住民の皆様に安心していただけるよう健全な議会・行政の実現を目指す。

良い議員・良い議会そして良い町政づくりに必要なこと

人間力を高める7つの行動

①素直に行動=既成概念に捉われない。

②正しく行動=法令遵守。

③本気で行動=問題解決に向かう姿勢。

④楽しく行動=ユーモア、人が好き。

⑤的を得た行動=積極的思考と課題抽出・解決。

⑥通じ合うよう行動=言葉の選び方、温度、共感と納得。

⑦手際よく行動=準備、挑戦、手間を惜しまず住民の声に耳を傾けることが基本であり、一般質問においてもそこから見えてくる。行政と議員が情熱を共有することで信頼関係を築いていける。

本気で頑張る議員が多いほどそのチーム(議会)は強い!