本年度、草木小では「もくもく清掃」「あいさつ運動」「安全なふるさとづくり」などの活動を通して、「考える子」「がんばる子」「すなおな子」の育成をめざしています。
●もくもく清掃
「もくもく清掃」に取り組む児童
おしゃべりをしないで清掃に取り組む「もくもく清掃」に力を入れています。子どもたちは、自分の名前を記した清掃道具を大切に使い、15分間、分担区域を一生懸命に清掃します。
年間を通して全校で取り組み、子どもたちが汚れている箇所に気づき、自らすすんで清掃するよう、教師も指示し過ぎないよう心がけています。
●あいさつの花道
幼保小中高のあいさつ運動時には、ペア学年が登校する児童を迎える「あいさつの花道」活動をしたり、児童会主催であいさつビンゴを行ったりしています。草木小学校のいたるところで、さわやかなあいさつが響いています。あいさつ運動以外の日は、校長先生やPTAの方々とあいさつを交わしています。
●安全なふるさとづくり
ハザードマップの発表
安全なふるさとづくりをめざして、6年生は草木地区の危険箇所を地図にまとめて地域に発信しました。このマップは、事件・事故が起きそうな場所や災害時に危険な場所を子どもたち自身が調べ、まとめあげたものです。自ら考え、意見を交換する中で考えを深め、実践できる子どもの育成に向けて日々の教育活動に努めています。
今議会において、議員発議により「議員定数を定める条例の一部改正」が可決された。次の選挙から16人から14人、8年ぶりの改正となる。議会運営の効率化を求める民意の反映か。
編集委員会も新年を迎え、こころ新たに、さらに読みやすい「議会だより」を目指します。無駄を省き、効率的に。
議会だより編集特別委員会 | 委員長 | 二井登喜男 |
副委員長 | 沢田 栄治 | |
委員 | 久保 秋男 | |
委員 | 竹内 一美 | |
委員 | 都築 重信 |