一般質問 町政を問う > 沢田 栄治 議員
![]()

問 防犯灯の維持管理は
答 今後8年でLED灯化予定
町民が今以上に防犯灯の重要性に興味を持ってもらうために伺う。

LEDの防犯灯
![]()
防犯灯は町内何カ所設置されているか。
![]()
2,381基。
![]()
年間何基増設しているか。
![]()
30基。
![]()
LED電球の設置数は何基か。
![]()
99基。
![]()
年間の球切れ故障などは何件あるか。
![]()
680件。
![]()
年間の交換などで費用はどのくらいか。
![]()
639万4,174円。
![]()
年間の電気料金はいくらか。
![]()
890万9,833円。
![]()
蛍光灯とLED電球の電力使用量の差は。
![]()
LED電球の方が、月110円安価である。
![]()
今後はすべてLEDの防犯灯に交換予定か。
![]()
水銀灯、ナトリウム灯以外は、LED防犯灯に交換する。
![]()
何年ですべてを交換する予定か。
![]()
8年後にLED防犯灯に全て交換できると考える。
![]()
電力会社にはどのような申請をするべきか指導しているか。
![]()
電気使用申込書を、提出するように指導している。
![]()
LEDの防犯灯に、すべて交換した場合のコストについて町の考えは。
![]()
防犯灯である蛍光灯と、LED灯の10年間の使用を試算するとLED防犯灯の維持費が安価となる。
問 専任指導保育士の設置を
答 今後検討する
現在、公私合わせ8園80人近い正規の保育士がいる。町保育協議会が今年度をもって解散となり、保育の重要性、又その質を高めるために保育士の指導について伺う。
![]()
任意団体の町保育協議会とはどのような会か。
![]()
保育従事者相互の連絡及び調整を保つこと等を目的に設置された任意団体で、保育従事者の研修及び指導並びに福利厚生等の事業を行っている。

![]()
本年度で町保育協議会を解散との報告をいつ受けたか。
![]()
平成24年2月の役員会で報告があった。
![]()
近隣市町での専任指導保育士の現状は。
![]()
本町と南知多町以外の8市町で専任指導保育士が主管課に配属されている。
![]()
子育て支援課に専任指導保育士を新規に置くべきと思うが町の考えは。
![]()
子育て支援課に専任指導保育士の配属を今後検討する。