第156号 平成25年1月15日発行

一般質問 町政を問う > 渡辺 功 議員

渡辺 功 議員

渡辺 功 議員

問 「ちょっと気になること」や「こんなこと」

答 検討する


 常に住民の視線に立つ行政が求められるが、果たして役場に来る町民に親切でわかりやすい対応となっているだろうか。

問

 戸籍・住民票・証明交付申請書の『使用目的』欄は、必要ないのでは。

答

 本人等からの請求の場合は、使用目的の記載は原則として必要ないが、利用目的にあった証明等を交付するためにお願いしている。

問

 婚姻届記入例の一部を見直しては。
 婚姻届の記入に「証人」の欄がある。2人の署名が必要であるが、記入の見本には※「証人となる人は成年の男女であればどなたでもよい」と記載され、記入例には成年男女の名前が書かれている。
 男女を問わないのであれば、『成年であればどなたでもよい』にすれば迷わないのでは。

答

 誤解を生じないように記載例を「20歳以上の証人2人が必要になります。」と改める。

問

 町制60周年を機に、住所表記から「大字・字」を取ってはどうか。

答

 いろいろな意見・考えもあるが、大字・字を町制60周年を機に取る考えはない。

問

 宮津保育園前交差点の信号機設置は。また、宮津山田集会所入り口交差点の信号機設置は。

答

 変則5差路の交差点のため、信号機設置は困難。カラー舗装の実施を検討する。

問

 白沢台団地に向かう交差点の信号機設置は。

答

 県道の交通量が多いため、交通渋滞が今以上に発生すると思われるので困難である。

問

 家具転倒防止等の出前講座を実施しては。

答

 防災ボランティアの協力を得て、要望があれば出前講座を実施する。


宮津保育園園庭の擁壁

問

 宮津保育園園庭の擁壁に壁画を描いては。

答

 壁面緑化に適した植物を植栽することを含めて良好な環境整備を検討する。

問

 公立保育園の保育環境(延長保育、乳児保育条件)を統一しては。

答

 来年度の乳児保育は4保育園で同じ条件で実施する予定である。延長保育は城山保育園で実施の予定はないが、今後のニーズを見て検討する。

問

 阿久比インター近郊に「道の駅」施設をつくっては。

答

 阿久比インター周辺では、道の駅の要件を満たすことが難しく、事業としての採算見込みや費用対効果の検討も必要である。

問

 スポーツ村に温泉を掘り、町民の憩いの場にしては。

答

 本町周辺には、民間の天然温泉やスーパー銭湯が多く、温泉掘削は考えていないが、阿久比スポーツ村の幅広い利用を考えることは、有意義な視点と考えている。

問

 小学校、中学校の教室に緊急地震速報が流れるようにしては。

答

 平成20年度に各小中学校に配備した。