英比小では、「あいさつ」「健康」「教室はまちがうところだ」をモットーに、元気で思いやりのある子どもの育成を目指しています。
●あいさつ
元気にあいさつ!
町一斉あいさつ運動のときには、あ・い・さ・つの文字が入ったマントをつけた”あいさつレンジャー“が登場し、「おはようございます!」と、大きな声であいさつを促します。
あいさつ運動の期間だけでなく、日常から校内であいさつを奨励しています。子どもも教師も、校内ですれ違ったら、元気にあいさつすることを心がけています。
●健康
サーキットトレーニングで体力つくり
長年、健康教育に取り組んだ英比小は、平成23年度に「文部科学大臣表彰学校保健及び学校安全表彰」を受けました。
現在も、その取り組みを継続し、体育のはじまりに、運動場に設けたサーキットコースを回ったり、全校でなわとび運動に取り組んだりしています。また、善行者をほのぼの賞として表彰したり、異学年での活動を通して思いやりの心を育てるなど、心の健康にも目を向けています。
●教室はまちがうところだ
まちがいから学び、みんなでいろいろな意見を出し合って学んでいくために、一人一人の意見を大切にし、ほめたり励ましたりして、認め合う雰囲気がつくれるよう努めています。
今年の夏も35度を超える日が何日かありました。暑い暑い、温暖化だと言われています。
世界の中では、暑い地域とそうでない地域に分かれつつあり、北欧では寒冷化を非常に心配しています。
マクロ的には地球は寒冷化に向かっているそうです。阿久比町が住みやすい気候であることを望みます。
議会だより編集特別委員会 | 委員長 | 二井登喜男 |
副委員長 | 沢田 栄治 | |
委員 | 久保 秋男 | |
委員 | 竹内 一美 | |
委員 | 都築 重信 |