2012.10.01
広報あぐい トップ » お知らせ(3)
□問い合わせ先 | 子育て支援課 | TEL (48)1111(内301) |
子育て家庭の生活の安定と次の社会を担う児童の健やかな成長を目的として、児童手当は支給されます。
児童手当は、中学校修了前の児童を養育している方に支給されます。今回の支給から、制限額以上の所得がある方には、児童手当に代えて「特例給付」が支給されます。
今回は、6月分〜9月分の児童手当・特例給付を10月10日(水)に、指定された金融機関の口座に振り込みます。毎年2月、6月、10月が支給時期で、それぞれの前月分までの児童手当・特例給付を支給します。
□問い合わせ先 | 障害者虐待防止センター(住民福祉課社会福祉係) | TEL (48)1111(内306・346) |
10月1日から「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」(障害者虐待防止法)が施行されました。
この法律には、障がい者に対する虐待の禁止・予防、養護者に対する支援などが規定されています。
障がい者虐待には次の5種類があります。
○身体的虐待(暴力や体罰によって体に傷や痛みを与える行為など)
○性的虐待(性的な行為やその強要など)
○心理的虐待(脅し、侮辱、無視、嫌がらせなど)
○放棄・放任(身辺の世話や介助をしない、必要な医療を受けさせないなど)
○経済的虐待(本人の同意を得なかったり、だましたりして財産や年金、賃金を勝手に使ってしまうなど)
障害者虐待防止法では、相談窓口となる障害者虐待防止センターの設置も規定されています。町でも障害者虐待防止センターを設け、虐待に関する相談を受け付けています。
□申し込み・問い合わせ先 | 障がい者総合支援センター | TEL 0562(39)2773 |
生活の幅を広げる機会として、障がい者を対象に経験者向け趣味のパソコン講座を開催します。
ご自身のノートパソコンの持ち込み可能な方が対象です。パソコンが持ち込めない方は、台数に限りがありますが貸し出しますので、申し込みの際にご相談ください。
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |