2012.10.01
広報あぐい トップ » オアシススケッチ
循環バスの地区説明会を9月6日〜12日に、勤労福祉センター(エスペランス丸山)など町内4会場で開催しました。
10月からルートやダイヤが変更されることを受けて、新たに乗り入れが始まったり、大幅な変更があったりする地区で行われた説明会。今回の改正ポイントが担当者から説明された後、参加者は担当者に「どのように乗り継ぎをすれば目的地の病院へ行けるのか」などの質問をしていました。
会場駐車場には循環バスと同型車両が用意され、参加者は乗り心地やステップの高さを確認していました。
町主催の敬老会が9月9日、勤労福祉センター(エスペランス丸山)であり、70歳以上の高齢者300人が集まりました。
はじめに式典を行い、町長、社会福祉協議会会長による「敬老のことば」や来賓による祝辞で、長年にわたり社会に貢献した皆さんの長寿を祝いました。
式典後のアトラクションでは、和太鼓サークル「かつみ」のメンバーが来場者と一緒に、太鼓を打ち鳴らし楽しむ企画もありました。阿久比中学校吹奏楽部による演奏では、なじみの曲に合わせて口ずさんだり体を揺らしたりして、会場は大いに盛り上がりました。
町いきいきクラブ連合会の秋季ゲートボール大会が、9月5日に町ゲートボール場で開かれました。9月に入ってもまだまだ暑さが残る中、町内の13チームは優勝目指し、元気いっぱい熱い試合を繰り広げました。
決勝は、横松と椋岡の対戦。試合は両チーム譲らず同点だったため、大会史上初となるゲート通しで勝敗を決めることに。緊迫の展開は、ようやく2巡目で決着しました。大会結果は、次のとおりです。
優 勝 横松
準優勝 椋岡
第3位 大古根1、宮津山田
子どもたちの睡眠についての講演会が9月7日、中央公民館でありました。参加したのは、町内の保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校に勤める職員やそこに通う子どもの保護者など70人。講師を務めた広島国際大学教授の田中秀樹さんは参加者に「睡眠をはじめとする基本的な生活習慣が、子どもたちのしっかりとした成長には重要です」と話しました。
学校保健課題解決支援事業(文部科学省委託事業)の愛知県モデル地区に今年度指定された阿久比町。今後も各園や学校と家庭が協力して、睡眠に関するさまざまな取り組みを行っていきます。
あなたは写っていませんか。
もし写っていれば、写真をおわけしますので連絡ください。
企画財政課 TEL (48)1111 (内303)
« 前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ » |