![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
||||||||
2006.03.01 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
★野焼きは禁止です |
![]() |
□問い合わせ先 環境衛生課 TEL(48)1111(内317) |
「臭いがつくので洗濯物や布団が干せない」「子供がぜんそくでせき込む」「煙が部屋に入ってくるので窓が開けられない」「せき込んで息苦しい」「病人なのでつらい」など、特に最近、野焼きに対する苦情が数多く寄せられています。 野焼きは、農業などを営む上でやむを得ない焼却や慣習・宗教上行事の焼却など一部の例外を除き、平成13年4月1日から禁止され、違反者に対しては罰則も規定されています。 禁止の例外に当てはまる焼却であっても、他人に迷惑を及ぼすような焼却は認められません。周囲に迷惑とならないようにすることが大前提です。 再資源化できるものは燃やさずに資源としてリサイクルに努めましょう。リサイクルできないものは廃棄物として、行政が回収できるごみについては、指定日に指定場所へ出しましょう。 回収できないごみ・事業者から出たごみについては、処理業者で処分をするなど適正に処理してください。
|
★ご寄付ありがとうございます |
![]() |
|
<<前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ>> |