![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
||||||||
2006.03.01 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
★和太鼓の音色が宅老所に響く |
||||||
![]() |
||||||
〜オアシススケッチ〜 |
||||||
2月14日、草木保育園の年長児25人が草木宅老所を訪れ、和太鼓の演奏を高齢者に披露しました。 卒園を前にした園児たちは力強く「三宅島太鼓」をたたき、高齢者は迫力ある太鼓の音色に聞き入っていました。 この日はバレンタインデー。園児から宅老所の皆さんにハート型の首飾りもプレゼントされ、高齢者にはとても楽しい1日となりました。 |
★ことしの豊作や健康を祈願 |
||||||
![]() |
||||||
〜オアシススケッチ〜 |
||||||
旧暦の1月7日(2月4日)早朝、白沢八幡社で山の神祭りが行われました。 朝6時ころから地区の約30人が境内に集まり、たき火を囲んでわらを束ねて編んだツトを作り、完成したら拝殿の前の縄にかけて「山ノ神の頂栄サ 無事息災に頂栄サ…」と唱え、ことし1年の豊作や健康を祈りました。 ツトは家に持ち帰って台所に飾っておくと火災の予防になると伝えられています。 |
★選挙の大切さを学ぶ |
||||||
![]() |
||||||
〜オアシススケッチ〜 |
||||||
2月16日、愛知県選挙管理委員会が南部小学校の6年生58人を対象に「選挙出前トーク」を行いました。 児童は選挙の歴史や大切さを学び、投票用紙に候補者を記入して投票箱に入れる模擬投票を体験しました。 講師となった愛知県選挙管理委員会の職員は「20歳になったら必ず選挙に行きましょう。お父さんやお母さんにも今日勉強したことを伝えてください」と選挙への参加を呼びかけていました。 |
★薬物乱用は絶対にいけません |
||||||
![]() |
||||||
〜オアシススケッチ〜 |
||||||
2月10日、阿久比中学校アザレアホールで阿久比ライオンズクラブが、3年生242人を対象に「薬物乱用防止教室」を開きました。 ビデオを見て薬物の恐ろしさを勉強した後、ライオンズクラブの竹内一美さんが講師を務め「覚せい剤などの薬物は人間を壊してしまいます。誘われたら断る勇気が大切です」と卒業を控えた中学3年生に薬物乱用防止を訴えました。 |
|
<<前ページへ | ▲目次ページへ | 次のページへ>> |