●安全を世界に発信 愛・愛知 |
 |
春の交通安全県民運動(全国一斉) 4/6(水)〜4/15(金)

新しく入学や入園した子どもたちが元気に通学、通園しているのを見かける季節となりました。
毎年、不慣れな環境の中での痛ましい交通事故が発生しています。昨年は、この時期に高齢者の自転車事故や原動機付自転車・自動二輪車の交通事故が多発しました。
そこでこの時期に合った重点的かつ効果的な交通安全運動を全国一斉に展開します。
町民の皆さん一人ひとりも交通安全に対する意識を高めていただき、交通事故の防止に努めてください。
重点目標
●子どもや高齢者を交通事故から守ろう
●自転車や二輪車の安全利用を推進しよう
●シートベルト・チャイルドシートを正しく着用しよう
子どもや高齢者を交通事故から守ろう |
・ |
子どもや高齢者の交通安全について家庭で話し合いの機会を持つ。4月10日(交通安全家庭の日) |
・ |
特に年少者に対しては「飛び出しをしない」など、具体的な安全行動を繰り返し教える。 |
自転車や二輪車の安全利用を推進しよう |
・ |
並進走行、信号無視、迷惑駐車などマナー違反をしないように繰り返し指導する。 |
・ |
自転車にも重い賠償責任がかかる場合があることを話し合い、安全運転の意識を高める。 |
シートベルト・チャイルドシートを正しく着用しよう |
・ |
チャイルドシートの特性をよく理解し、正しい着用を心掛ける。 |
・ |
シートベルトの確実な着用をお互いに注意する。 |
※反射タスキを防災交通課で無料配布しています。
阿久比町交通事故発生状況 平成17年1月〜2月末
|
件数 |
人数 |
区分 |
17年 |
16年 |
増減 |
17年 |
16年 |
増減 |
死亡 |
1 |
0 |
+1 |
1 |
0 |
+1 |
重傷 |
0 |
2 |
−2 |
0 |
2 |
−2 |
軽傷 |
25 |
29 |
−4 |
29 |
43 |
−14 |
合計 |
26 |
31 |
−5 |
30 |
45 |
−15 |
|