|
|

操法訓練に真剣に取り組む消防団員 |
駆け足、進め!!
3月13日、英比小学校グランドで平成16年度阿久比町消防団観閲式が行われました。
小雪がちらつく大変寒い日でしたが、参加した55人の消防団員は小隊訓練や分列行進、消防操法、放水訓練などを行い、きびきびとした動作で日ごろの訓練の成果を披露しました。
町民の生命と財産を守る使命を持った消防団員の真剣な姿は心強く、頼もしい限りです。
|
|
|

1500m競技に出場する中学生男子 |
より速く、より高く、より遠く
3月12日、第9回阿久比町近郊リレーカーニバルが阿久比スポーツ村陸上競技場で行われました。
町内をはじめ、知多半島や名古屋市の小学生と中学生約900人がスポーツ村に集まり、陸上競技に汗を流しました。
肌寒い悪コンディションの中、多くの選手が思うように体が動かず苦戦していました。それでも自分の種目を終えた選手は、スポーツ村で競技ができたことにとても満足気でした。
|
|
|

涅槃図が飾られ
法会が行われている本堂 |
”おせんぼ”営まれる
3月16日、洞雲院(大字坂部)で“おせんぼ”(観音懺摩法会)が行われました。
”おせんぼ”は徳川家康の母於大の方が「戦国の女性の哀しみが二度とおきないように」と、洞雲院で祈願したのが始まりと言われています。
この日は町指定文化財の涅槃図が本堂に飾られ、地元の参列者40人ほど集まって会が営まれました。
「以前に比べれば、この日に訪れる人数は減りましたが、女性の幸福招来とわが子の幸せを思う母の願いをこめてお参りに来る人は後を絶ちません」と住職が語っていました。
|
|
|

桜 |
|
|