第205号 令和7年5月1日発行

 保育園では今日も子ども達の元気な声や年長児が叩く和太鼓の音が響き渡っています。たくさん遊んで、たくさん食べて、たくさん寝て、すくすく育つ子ども達。まだ言葉も話せない子も、眠くなると保育者に抱っこされて安心して眠り、少しずつ保育園が自分の居場所になります。“自分は受け入れられて愛されている”と感じることで、小さいと思っていた子も気づけば自分より年下の子に優しくできる頼もしいお兄さん、お姉さんになっていきます。散歩のときは優しく手を繋ぎ、年少や乳児クラスにお昼寝の寝かしつけに行き「ぼくは3人寝かせたよ」と得意気です。0歳児から5歳児までの異年齢が緩やかにつながりを持つことは子どもの心を豊かにします。

 保育園は嬉しい、楽しい、面白いがある場所です。遊びを通して興味のあることを満足するまで楽しみ、大切な仲間ができ、人とのかかわりの中で心の根っこが育っていきます。「子どもの意欲が沸き、安心できる場所にしたい」そんな願いを持ち、保育者は毎日子ども達を迎えています。また、地域の方に温かく見守られ、阿久比の自然に触れてたくさんの経験をすることができています。

 心に響く力強い太鼓の音を感じながら新しく迎える子ども達に思いを馳せています。

編集後記

 早いもので、私たちの編集は、今号で最後となりました。コロナ禍も過ぎ、日常が戻り、議会活動のさらなる活性化にともない、編集にも力の入った2年間だったと思います。委員それぞれが、いろんなアイデアを出し合い、町民皆様にこの冊子を手に取って、町議会の活動を知って頂きたいその心で前に進んでまいりました。今後さらに、町民皆様と双方向のコミュニティツールとして、変わらぬご支援を頂けますよう宜しくお願い申し上げます。

(新美三喜雄)

議会だより編集特別委員会
委員長/新美三喜雄          副委員長/山本 良輔
委  員/鈴村 算久   委  員/竹内 啓視
委  員/新美加寿奈   委  員/廣瀬  実

午前10:00〜開催予定です。日程は変更になる場合があります。詳しくは阿久比町ホームページの議会事務局お知らせをご覧ください。

一般質問は毎回翌日以降にCACで放送されています。