第205号 令和7年5月1日発行

一般質問 町政を問う > 山本 良輔 議員

山本 良輔 議員

山本 良輔 議員(新風会)

不登校への取り組みは

不登校にならない魅力ある学校づくりを
目指す

   …町長   …副町長   …教育長    
  …総務部長   …民生部長   …建設経済部長   …教育部長
 文部科学省の統計によると、令和5年度は不登校児童生徒数が初めて30万人を突破し、過去最多の34万6,000人となった。
 その現状を踏まえ伺う。
 令和5年度の不登校児童生徒数は、全国平均で1000人あたり小学校で21.4人、中学校で67.1人であるが本町の調査結果は。
 1000人あたり小学校は21.2人、中学校は82.0人。
 本町における不登校の主な要因とその対策は。
 個々の状況により、要因は多岐にわたるため、特定することは難しい。対策は、不登校にならない、魅力ある学校づくりを目指して、スクールカウンセラー、相談員、スクールソーシャルワーカーによる相談活動を行い、対応している。
 義務教育修了後の相談及びフォローは行っているのか。
 春に中学校を卒業した子どもたちの代わりに、次の世代の子どもたちが入学してくるため、卒業後の相談及びフォローまでは手が回らない。スクールソーシャルワーカーが、年齢や義務教育修了後を見越して、社会的自立に向けた支援を行えるような働きかけを行っている。
 教育評論家がよく言う「無理して学校へ行かなくていい」という考えに対する見解は。
 「不登校は仕方がない」ではなく、どの子どもたちも学校へ登校し、学校生活をエンジョイし、社会的自立を応援できる環境づくりが必要であると考える。

阿久比駅東アクセス道路は

道路、橋梁共に歩道を設置

 町長公約の、阿久比駅東側へのアクセス道路の必要性は痛感している。昨年の用地買収に係る説明会を受けて次のことを伺う。
 アクセス道路の予定ルートは中学生の自転車通学路と重なるが安全性の担保は。
 道路、橋梁共に歩道を設置し、既設名鉄線路下道路へのアクセスも警察と協議を行いながら安全性の確保を考慮し、詳細設計に反映していく。
 都市計画道路名古屋半田線が開通の時点で、交差点に信号機は設置されるのか。
 現時点では不明だが、事業化が進む際には愛知県と協議しながら警察に要望していく。

知多半島総合医療センターへのアクセスは

循環バスの延伸は難しい

 この4月に半田病院が移転開院するが、そのアクセスについて伺う。
 循環バスの病院への延伸やルートの見直しを考えているのか。
 運行時間や多額の費用がかかることなどから、延伸は難しい。
 阿久比町民がこの病院へ行くのに最も有効な交通手段は何か。
 循環バスと名鉄河和線を利用して名鉄知多半田駅に行き、知多半島総合医療センター線に乗り換えるのが有効。

一般質問 町政を問う > 山本 良輔 議員