3月14日に総務建設委員会を、18日に文教厚生委員会を行い、それぞれの委員会に付託された議案の詳細な説明を受け、質疑を行った。
主な質疑は次のとおり。
議案第19号
令和5年度阿久比町一般会計補正予算(第10号)
- 道路草刈り工事費の予算に対して減額が大きい理由は。
- 指名競争入札の結果、落札率が60%となったため。
来年度は、地区の要望も含め施工箇所を増やす検討をする。
議案第22号
令和5年度阿久比町下水道事業会計補正予算(第2号)
- 下水道既設管内調査業務委託料の減額は、17㎞分の調査入札執行残なのか、管路調査が短くなったのか。
- 落札率が低かったためで管路調査は予定どおり実施している。
議案第23号
令和6年度阿久比町一般会計予算
- 県との総合防災訓練は、どのような過程で中身を決定していくか。
- 3月に総合会議、4月に県と町で訓練の詳細決定、6月会場配置等の詳細決定、これ以後各種団体に訓練概要を説明し調整や事前訓練を実施する。
- 地区防災会も先の説明に準じるか。
- 訓練計画がまとまる4月以後に町から説明して参加を依頼する。
- 温室効果ガス削減対策で、置き配袋の購入補助がある。どれほどの効果があるか。
- 他市の実証実験(約700世帯調査)で、再配達が7割減少した。CO2を528㎏削減できた。(12万世帯の一年分に換算)
- 阿久比灯籠まつりの開催場所、方法は決まったのか。
- 実行委員会を5月以降に開催して決定する。
議案第27号
令和6年度阿久比町水道事業会計予算
- 耐震化率と耐震化を今後どのように進めていく予定か。
- 令和4年度で耐震化率は30.64%。現在、八ケ谷配水場から役場までの基幹管路を順次耐震化している。数年かかる予定。
(副委員長 鈴村 算久)
議案第8号
阿久比町立保育所設置及び管理条例の一部改正
阿久比町立保育所設置及び管理条例の一部改正
- 廃園になる2つの保育園のその後の予定は。
- 具体的には決まっていないが、
字 との話し合いや、普通財産として考えているのが現状である。
議案第9号
阿久比町子ども医療費支給条例の一部改正
- 高校生等の医療費が無償となるとあるが具体的な対象範囲は。
- 18歳に達する日以降最初の3月31日までの者としており、年齢のみを規定。学生でなくても、働いて自ら医療保険の被保険者についても対象となる。
議案第19号
令和5年度阿久比町一般会計補正予算(第10号)
- 小学校、中学校それぞれ学校医の報償費が減額になっている理由は。
- 当初予算時に学校医と養護教諭部会の意見が届いていなかったのと、知多半島内の他市町の検査状況を参考にした。
議案第23号
令和6年度阿久比町一般会計予算
- 帯状疱疹ワクチン助成の2種類ワクチンそれぞれ助成金はいくらか。また、過去に自費で接種した人も対象になるのか。
- 水痘ワクチンは1回2,000円。帯状疱疹ワクチンは5,000円を2回。制度の開始後接種した人が対象になる。
(副委員長 廣瀬 実)