はじめまして、チアキッズGOGOです。
私たちの活動の始まりは、平成19年の公民館講座です。
講師に中野磨美先生をお迎えして、数ヶ月という期間限定の講座でした。しかし、講座終了後もチアを続けたいという声や、チアを始めたいという声も多く、平成20年4月1日に結成し、町制55周年ともあいまって、チーム名もチアキッズ55(GOGO)と決めました。
現在は「阿久比文化協会・チアキッズGOGO」として、中野磨美先生のご指導を受けながら3才から小学6年の子供たちが活動しています。
日々の練習では柔軟、チアの基本から曲に合わせた振付けをし、振りのなかでもチアの基本姿勢をしっかり身につけています。一曲、一曲、踊りが完成した時の喜びや踊ることの楽しさを仲間と共に感じ、チームワークを大切に練習に励んでいます。
「CHEER」チアとは、元気、元気を与える、応援するという意味がありチアキッズGOGOは、町の行事や地域のイベントに参加させていただいています。
チアダンスを通して、見てくださる皆様に笑顔で元気になっていただけたらと思っています。
今後もイベントに参加できることを楽しみに頑張ります。
(会長 新美 佳世)
7月に新しい編集委員のメンバーで県の広報研修会に参加しました。
他市町の議会だより等を参考に議会広報の重要性や作成するうえでの基本、技術などを学んできました。
お役所ことば、専門用語を日常語に直して、いかに、わかりやすくするかがポイントとのこと。
これがなかなか難しい。
今回、2回目の議会だより発行にあたり、議会での出来事を少しでも早くお伝えするために、発行日を早める試みをしました。
より皆さまとの距離を近くする議会だよりをめざしていきます。
議会だより編集特別委員会 | 委員長 | 渡辺 功 |
副委員長 | 勝山 制 | |
委員 | 竹内 松彦 | |
委員 | 久保 秋男 | |
委員 | 大村 文俊 |