Q&A一般質問 > 勝山 制 議員
Q 汚職防止対策について
A 教育・研修に力を入れていく
国や各地の公共団体においてさまざまな汚職事件が起きています。最近では東浦町において、使い込みによる事件が報道されております。本町では、
- 綱紀粛正について、平素職員にどのような指導をしているか伺う。
- 職員の配置転換の考えは。
- 現在の監査の状況は。
- 不祥事を未然に防ぐチェック機能は。
- 各部署の収納金その他公金管理状況は。
不祥事は職員の資質の問題であります。
- 年末年始の長期休暇前や選挙時には注意文書を配布しています。
- 不祥事は職員の資質の問題であるので、教育・研修に力を入れていきます。
- 毎月25日前後に例月出納検査と定例監査を行い、定例会ごとに監査報告書を配布しています。
- 収納事務は、複数の職員で行い、課長に報告し入金しています。
- 出納室、施設の金庫及び金融機関の夜間金庫等で管理しています。
Q 幼保一元化について
A 内容面での一元化を考えている
小学校入学前からきちんと教育を受けさせたい、そうした保護者のニーズに合わせて幼稚園と保育園の一体型の施設が広がっている。本町では欠落、落差、段差のない幼保小中一貫教育を行っています。
- 保育園の教育水準の向上と幼稚園の教育時間延長の考えは。
- 幼稚園、保育園の一元化の考えを伺う。
- ほくぶ幼稚園では、幼稚園教育要領が標準としている教育時間の4時間を大きく上回っており、今以上の教育時間延長の考えはありません。
保育園の教育水準の向上については、保育所保育指針に示されている人間関係・言葉・表現等の教育に関わる内容に沿って保育を実施しています。 - 幼保小中一貫教育プロジェクトでは、「めざす子ども像」を掲げ、幼稚園・保育園だけでなく、家庭・地域が共通理解を図った上で、園児への働きかけを行い、双方からの小学校へのスムーズな接続を図るよう実践を進めている。本町では内容面での一元化を進めていきたいと考えています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
ほくぶ幼稚園 |
宮津保育園 |
![]() |