第132号 平成19年2月1日発行
議会だよりトップ
新春あいさつ
12月定例会
議案等
意見書
常任委員会レポート
Q&A 一般質問
追跡レポート
いきいきボランティア
編集後記
バックナンバー

一般質問Q&A町政を問う ここが聞きたい> 鈴村 一夫 議員

鈴村 一夫 議員
Q 19年度予算編成の方針は
A 有効的・効率的に推進

Q
 来年度の財政状況も大変厳しいものがあると思われます。平成19年度から地方交付税の改革が行われると聞いております。新型交付税が一部取り入れられるようですがやはり厳しさは変わらないと思います。
1. 平成19年度の予算の重点施策の骨子はどこにあるか。
2. 第4次阿久比町総合計画「調和の中で豊かに実るまち阿久比」第5期実施計画の重点施策について具体的に伺う。

A
1.産業の振興と生活環境の整備を施策に掲げており、引き続き道路整備や防犯対策、地震対策など、安全・安心・安定のまちづくりに全力で取り組んでいく。
2. 厳しい財政状況の中であるが、実施計画には小中学校の耐震補強整備を順次進め、中学生までの入院医療費の無料化やタクシー料金助成の向上を盛り込んでいる。
名古屋半田線(福住地内)
名古屋半田線(福住地内)
Q 竹内町政二期目の方針は
A バランスある町づくり

Q
 公約の中で社会基盤の整備、充実について私も大変重要な事だと認識しています。以下4点について伺う。
1. 生活道路と幹線道路とあるが特に幹線道路をどう推進するか。
2. 企業誘致と雇用の安定確保、商工業の活性化をどう進めるのか。
3. 下水道事業の計画は平成22年に草木地区でひとまず完成をするがその後をどうするか。
4. 農業の振興と地産地消の促進をどう進めるか。

A
1.県道名古屋半田線、西尾知多線は、平成23年度の完了予定です。都市計画道路矢高横川線での交差点改良事業は、平成21年度の完了予定です。半田市への延長は、土地改良事業の採択方法の中で検討中です。環状線は、県と協議して事業を進めます。
2. 工業団地内では、工場の増設が進んでいます。しかし、二区画について未建設であるため、早期の操業を要望していきます。雇用の安定対策については、企業の進出計画の中で企業に働きかけると共に、雇用対策に努めたい。
3. 下水道事業に伴う受益者負担、事業費など財政状況等の問題があり、市街化調整区域の整備方法については、検討委員会を設置し方針を決めたい。
4. 農業の担い手の育成を推進し、消費者の期待できる産地づくりを育てて、阿久比町の農産物の紹介に努めます。



2007©Agui Town Assembly.All rights Reserved