第132号 平成19年2月1日発行
議会だよりトップ
新春あいさつ
12月定例会
議案等
意見書
常任委員会レポート
Q&A 一般質問
追跡レポート
いきいきボランティア
編集後記
バックナンバー
いきいきボランティアグループ10
ひまわり会
元気な笑顔を一緒に
地域の福祉は行政のサービスと共に、多くのボランティアによって支えられている。
町内で活躍するボランティアグループを紹介します。
ひまわり会は、2002年7月に発足しました。町の健康保持事業(福住宅老所)のボランティアグループです。会員は、現在60名で当番制とし月1回は福住老人憩の家で活動を続けております。
健康保持、介護予防を目的に、高齢者の方々と「生き生きとした時」を一緒に過ごすお手伝いです。会員は8班のグループに別れて、手遊び・ゲーム・折り紙・小物作り・体操・カラオケ等々…1日をどのように楽しく過ごしていただくかを工夫をしています。訪問して下さるボランティアの方々、保健センターの方々と調和を取っています。
10時から3時までの利用時間にあわせて準備から後かたづけまで6時間余りを各班の特徴を生かして活動をしています。
年に1、2回の研修会には、今年度は、町内にある福祉施設を、各班で訪問して、見学させていただきました。また、介護保険、保健センターの催す研修にも参加して、学習もしています。社会福祉協議会のボランティア集会も、多くの会員が参加して、町内での交流も深めています。
一緒に過ごす生き生きとした交流を一番大切にと、皆で考えております。
高齢者の方々から、いろいろな智恵、経験された事、日常の事柄から、生き方を私達は教えられ元気づけられ、お手本にと思う事が多くあります。
会員には男性のボランティアも入っておりますが、もっと多くの男性のボランティアの入会を希望しております。是非!!
各班の方達が、仲良く通じ合える雰囲気が、利用される高齢者の方に楽しく過ごしていただく一番の事と考えております。
会員が思っている事は多くの方に宅老所を理解していただき、高齢者の方が元気で過ごしていただく、憩いの場所となり、気軽に利用していただきたいと思っています。皆の元気な笑顔が見えるボランティア活動をめざしています。
代表 大村峯子
◆活動日◆
毎週月・木(開所日)
9時30分〜15時30分
編集後記
9月定例会後から12月定例会までの間は行事等が目白押しであった。
まず町民レクリエーション大会に始まり、みんなの菊花展や文化事業、私たち議会だよりのメンバーは10月31日と11月1日の2日間静岡県の新居町と長泉町を訪問し、研修、意見交換等を行い研鑽を積んだ。
また11月14日には町議員研修会を開き、愛知県知事政策局の金沢輝芳氏を講師に招き、講演を聞いた。
編集委員 石川 英治
稲葉 景久
岡戸 宏之
澤田 道孝
新海 鋭一
新居町にて
2007©Agui Town Assembly.All rights Reserved